こんにちは!動点Pです.

前回家庭教師の募集をしました.

 


 

初顔だしもしているのでまだ見ていない方は是非見てください.今日は久しぶりに受験に関する話を書こうと思います.

 

その前に少し関係ない話を笑.

 

昨日彼女さんと旅行の計画を一緒に立てていました.一緒にといってもほとんど彼女さんに任してしまいました笑.あの,僕絶望的に役に立たないんですよね笑.多分数学をやって頭が疲れた後だからだと思うんですけど,何も考えないで話します.

 

長崎に行くのか福岡に行くのかを話をしていたんですよね.でも僕が何も話さないで話すと,長崎と福岡をごちゃまぜにして話します.だから会話になりません笑.「長崎でもつ鍋食べたい~」とか言ってしまいます笑.

 

まあ,さっきは数学をやったからと言い訳しましたが,彼女さんには「あなたが基本なんも考えてないのは知ってる」と言われてしまいました笑.いつも一緒にいる時もほとんどずっとボケています.  彼女とテンションが高い時は突っ込んでくれますが, そうでない時はスルーされます…笑

 

 

そんな話は置いておいて,受験前にやってはいけないことです.ズバリ,「過去問を周回してはいけない」です.

 

ちょっと意外に思われるかもしれませんが,ちゃんと理由があります.特に理系科目に関してと勉強の進みが早くて過去問をかなり解き終わってしまった現役生や浪人生は大事なことだと思っています.

 

理由は2つあります.

 

1つ目は同じ問題はそうは出ないからです.当たり前ですが,去年出した問題を今年も出す大学はそうはありません.全くとは言いませんが,5年前くらいに戻ってもあんまりないですよね.例えば理科であればテーマは変えます.

 

過去問は傾向を把握するのは大事です.この時期であれば時間配分をどうするかは重要ですが,流石に傾向はもう分かり切っていると思います笑.

 

2つ目が一番大きいです.過去問をお勧めしないのは解く時間がかかるからなんですよね.例えば東大や京大の理科を解こうと思うと,大問1つに20分から30分はかかります.

 

これってかなり問題なことで,要は1つの分野の1つの問題を解くのに,復習も入れると30分以上かかるんですよ.しかも先ほど書いたように,同じ問題がかぶることがあまりないです.1年分セットで解くと3時間はかかります.直前期にそんな時間がかかるのはちょっと勿体ないですよね.

 

ならどうすればいいのか.

 

書こうと思っていましたが,ちょっと飽きてしまいました笑.いやー,家庭教師とかでお金をもらっているときは受験の話を勿論するわけですが,もうすぐ3回生になるのに受験の話をどや顔でするのは抵抗があるんですよね.続きは必要そうであれば書くことにします.

 

今日はこのくらいにします!見てくださった方ありがとうございました.