こんばんは!動点Pです.

ただいま絶賛テスト期間でして一生懸命勉強しています(笑) 早く夏休みにならないかなーとずっと思っています.

 

そんな感じでブログの更新もできていませんでしたが,今日はすごく嬉しいことが2つありました(笑)

 

 

1つ目は数学の内容です(笑) テストに向けて今までの授業を復習していまして,今まで気づいていなかったことに気が付いたんですよね.少し数学的な話になります.

 

微分方程式の最後の授業で折れ線近似やPicardの逐次近似法を習ったんですよね.平たく言うと,与えられたCauchy問題を満たす関数に近い関数たちを用意して,部分列を取ったり,極限を考えることで得たいものを得るわけですが,そのような考え方に見覚えがあったんですよね.

 

複素函数論の授業でRiemannの写像定理を習ったときにも,そのような感じに双正則写像を得ました.定理やその証明を勉強するときに,それらの少し深い意味が考えて,異なる2つのものの間に類似の構造を見て取るというのは大事なことなんですよね.より身に染みて自由自在に扱えるようになるからです.

 

今回は自分の中では中々面白いものが発見できたと思っています(笑)

 

 

2つ目はなんとミスチルの21枚目のアルバム,『miss you』が10/4にリリースされることが発表されました!

 

 

すごく嬉しいです(笑)全国ツアーもやるみたいで,絶対当選したいです(笑) まあ,どこかしらには当たるんじゃないでしょうか(笑)

 

曲名も発表されていまして,『Fifty's map~おとなの地図』や『We have no time』などは30年活動して,新たな境地に達したミスチルが聴けると良いなーと思っています.個人的には『雨の日のパレード』が楽しみです.前回のアルバム,『SOUNDTRACKS』ではこれまでとは違う大人でおしゃれな感じのメロディーの曲が多かったです.『雨の日のパレード』は雨の降る情景をどんな感じに描写しているのか気になりますね.アルバム『HOME』に収録されている『通り雨』のような軽やかな感じになるんでしょうか.楽しみです.

 

 

 

夏休みになったら本をたくさん読もうと思っています.数学の本は勿論読みますし,データサイエンスを学ぶために数理モデルなんかの本も読もうと思っています.それに加えて詩を読みたいんですよね.

 

僕は上にあるようにミスチルが大好きでして,特に人としての桜井さんにすごく魅力を感じます.インタビューや対談の動画はいろいろなものを何回も見ています(笑)

 

桜井さんの詩的な話し方が特に好きで,夏休みは詩だったりミスチルの歌詞を今一度自分で良く考えてみて,詩的な感じを学びたいんですよね.

 

数学の本というのは非常に論理的で,そういう意味での奥深い美しさもあります.そういうのに触れているので僕の文章も美しいかはさておき,ある程度論理的ではあると思います(笑) 

 

けれど詩のような軽やかな言葉っていうものは中々僕には作れないんですよね.人を惹きつける話し方や文章を身に着けたいと最近は感じることが多くて,数学の論理性と詩の持つ,どこか掴めそうで掴めない不思議さがあれば,それはそれで面白い文章が書けるんじゃないかと思っています(笑)

 

長くなってしまいました.おそらくテストが終わるまでは更新をしなくなりますが,再開したらまたよろしくお願いします.

 

今日はこのくらいにします!見てくださった方ありがとうございました.