こんにちは!動点Pです。
中間テストが近いです。あんまり勉強する気が起きません。勿論勉強はしますけど、テスト前ってやる気が無くなります。テスト前になるといつもゲームにハマり出しますね。
今日は多くの大学生が文句を抱いているであろう事に関して僕も文句を言おうと思います笑。
それは日本の大学生は勉強しないってことについてです。小さい時に親から大学生は人生の夏休みだ、なんて聞いていましたし世の中でもよく言われますよね。
文句を言いたい点が3点あります。
1点目は勉強してるわってことです笑。これは僕がしてるからそうなんだと言っている訳ではなく、大学の教育も変わってきていて、昔は放置することが何よりも教育だと考えられていたそうです。放置してやりたい人が自分の力で勝手にやれば良いということですね。変にあれこれ押し付けると時間も取られてしまいます。
それが少しづつ変わって、満遍なく教育をしようとなっている節があるそうです。課題なども増え前よりは勉強時間が増えているのではないでしょうか。
まぁそれは僕の感想に近いですね。僕が1番嫌なことは、「日本の大学生は勉強しない」と否定的な意味で発言する大人の多くは、自分が勉強しなかった負い目があるから日本の大学生ごと下げる発言をすることでメンツを保っているように感じるからです。少し穿った見方ですが。
2点目は勉強しても報われないからです。大学で勉強して就職が上手くいくなら勉強する人も多くなると思います。けれど企業は勉強を真剣に取り組んだ人を採用したがるんですかね。就活した事がないのではっきりしたことは言えませんが、おそらくそうでない場合が多いですよね。
勉強を続けて将来を得ようと思ったら研究者になる他ないです。けれどそちらはより難しい道です。下手に目指して博士になったのはいいものの、次のポストが掴めず人生壊れちゃう人もいますよね。
そもそも社会の構造がそんな感じで、しかも中高しっかり勉強してきた学生に更に勉強しろだなんて虫のいい話です。
3点目は勉強をする必要はないと感じるからです。好きでやるならいくらでもやるのが良いと思います。ただ他にやりたい事があるならそちらをすれば良いですよね。バイト三昧、サークル三昧、遊び三昧も立派な学びだと僕は思います。
どうして勉強だけをみてアメリカと日本の大学生を比較するのでしょうね。何でもかんでも海外と比べたがる人たちは、それこそ海外の多様性を活かしてどちらも価値観と認めてほしいものです。
今日はこのくらいにします!見てくださった方ありがとうございました。