こんばんは!動点Pです.

風邪がなかなか治りません.のどが痛いだけだと思って風邪薬を飲んだり飲まなかったりしたせいか,治りが悪いです.最近は夜が冷えるんですよね.大学が始まるまでには治したいので今日明日は無理をせず体調管理に気を付けます.

 

 

 

今日は教え子の入学式にお邪魔しました.と言っても文学さんは時間が無くて会えなくて,ずっと薬学君のご家族とご一緒していました(笑) 薬学君のお父さんと妹さんにお会いするのは初めてで緊張しましたが,仲良くしてくださって安心しました.すごく雰囲気の良い家庭でしたね.

 

みなさん薬学君がしっかり生活できるのかどうか心配していました(笑) 僕の時もきっとそうだったんでしょうね.

 

またスタバのカードを頂いて,みかんちゃんのグッズも貰ってしまいました.新しいおやつを何にしようか迷っていたところだったので助かりました.

 



 

生徒2人が無事に入学出来て,次は2期生の番です.去年受験生を指導して結果的には2人とも合格してよかったです.ただ振り返ってみると反省すべきことがあって,今年の指導に生かさないとなーと思っています.

 

去年良くなかったのが,自分が好きなタイプの問題を多くやらせていたことなんですよね.勿論京大が出題するからという理由もありますけど,分野が偏っていたように思えます.1期生は自分で他の分野の勉強をしてくれたので大した問題になりませんでした.自分が好きなタイプの問題というのはより数学的というか,パズルではなくしっかり考える問題で,それはそれで意味があります.けどまんべんなく勉強するのも入試においては大切ですよね.

 

というわけで今年はメインの問題集を1つ決めて,その補助に自分が問題を取ってこようと思います.今候補としてあるのは,「上級問題精巧」か「新数学演習」です.生徒によっては東大数学をメインにしようかとも思っています.「上級問題精巧」は面白い問題も多いですが,問題が古いのが若干の問題点です.「新数学演習」は問題は新しい一方でパズル的な問題が多いです.

 

「新数学演習」で教育効果の高い問題を分野バラバラにとってきて解説するというのが一番良いのかもしれませんね.

 

 

 

また2期生の生徒の紹介を明日以降します.今年はもう少し受験生の様子を詳しく書こうと思っています.去年は文学さんが僕のブログを見る可能性があって,あんまり正直に書いて落ち込んだらどうしようと思って詳しくは書きませんでした(笑) そのほかの生徒さんは保護者の方から僕にメッセージが来て授業をしているんですよ.だから受験生本人が見ることはありません.多分(笑)

 

というわけで今年は出来ていること出来ていないことをありのまま書いて,より臨場感が感じられるようにします.是非楽しみにしていてください.

 

今日はこのくらいにします!見てくださった方ありがとうございました.