こんばんは!動点Pです.

国公立二次試験を受験した受験生の皆さん,保護者の皆さんお疲れさまでした!! まだ受験が残っている方もいると思いますが,ひとまずは区切りですね.今日は受験生であることを忘れて休憩してください.

 

さて僕は昨日薬学君と文学さんの応援をしに京大まで行きました.会場にいる受験生や保護者の方の緊張感はすごかったですね.最初に薬学君の応援に行きました.本人ともお母さまともお会いするのは初めてでした.それもあってか僕の方が緊張してしまってうまい言葉を掛けることができませんでした(笑) 本当にコミュ障ですね.

 

緊張はしていそうでしたけど,ちょうどよいくらいの感じでホッとしました.薬学君はお母さまがついていたので,いつも通りやったら大丈夫だからとだけ声を掛け,次に文学さんの応援に行きました.あ,あと一年間のお礼にということでスターバックスのカードを頂きました(笑) お心遣いも物そのものもすごく嬉しかったです(笑)

 

文学さんは一人で来ていたので試験場に入れるまではそばについていましたね.普段から思っていたことなんですけど,文学さんはとても天然なんですよね(笑) 何が天然かというと説明できません.全体的に天然です(笑) ホテルにいるときに椅子とベットの間に挟まったという話を聞きました(笑) 文学さんは緊張している様子が全くありませんでしたね.

 

そんな感じで2人を無事に見送ることができました.その後は試験の後にzoomをつないでお話ししました.これは僕の体験談ですが,入試の1日目の後に先生と話すと冷静になれるんですよね.塾の先生もそういっていました.先ほど文学さんから1年間のお礼メッセージをもらいました.そこにも「1日目の後ふわふわしていたのが話をしているうちに落ち着くことができました」と書いてあったのでやはり効果があるんでしょうね.zoomの機会を取って良かったと思います.

 

薬学君の今日の出来はまだ聞いていないので分かりませんが,2人とも力を発揮できたみたいで良かったです!細かく見れば思うところはあるみたいです.ただ,受験というのは普段の実力を出せれば大成功です.取り敢えず安心することができました.よい結果を聞けるといいです.

 

まだ結果が出ていないので心が晴れるようで晴れません.微妙な感じの記事になってしまいました(笑) 今後の予定としては今年の京大数学の感想を書こうと思っています.予備校が解答速報と講評をすでに出していますが,河合と駿台で真逆の評価をしたんですよね.文理ともに,河合は難化,駿台は易化でした.評価が真逆に分かれることってあるんですかね.

 

例年と比べて難易度がどう変化したか,点数の分布はどのようになるのか,今後の対策をどうするべきかについて,僕なりの意見を書こうと思っています.是非見てください.

 

今日はこのくらいにします!見てくださった方ありがとうございました.