こんばんは!動点Pです.

昨日今日は少しバタバタしていました.昨日は人生で初めて髪を染めてきたんですよね.染めたといっても少し明るくなったくらいです.僕は色のボキャブラリーが虹の七色しかないので表現はできませんが(笑) 僕は瞳の色が明るいみたいで,それに合うようにしてくれたみたいです.確かに黒髪よりしっくりきますね.あとバタバタしているのは来週から免許合宿に行くからです.向こうでも授業ができるように,今日はモバイルWi-Fiを契約しました.

 

 

国公立二次試験まであと3週間ですね.今日は僕の生徒たちの様子を書きます.

 

まずは文学さんです.数学に関していうと,文学さんは空間ベクトルが苦手でした.京大ではそこそこ出ますし割と簡単なので,苦手意識がなくなるまで解いてきてと指示を出したんですよね.そうしたら次の授業では苦手意識がなくなったとのことでした(笑) よかったです.

 

僕は授業中によく話していることとして,苦手というのは単に実力不足というのもありますが,全体像が把握できていないから武器はそろっているのに苦手意識があるから解けないということが良くあります.大学数学でもあります.そういう類のものはたくさん解いて自信がつけばあっという間に得意分野に代わるのでお手頃なんですよね.数学に関してはほかに気になることはないですね.この調子でやれば多少差をつけるくらいの点数は取れると思います.

 

心配なのは英語ですね.僕があまり言える立場にないのであれですけど(笑) 文学さんは英語の時間配分がうまくいっていなくて,秋の京大模試が返ってきたときにいろいろと2人で策を考えました.理論上はそれでうまくいくと思っています(笑)過去問演習で調整してほしいですね.合格するには英語の時間配分をどうにかするのが必須だと思いますし,それさえできれば文学さんの合格率はかなり高まります.頑張ってほしいですね.

 

 

薬学君については課題がそこそこあると思っています.一番気になっているのは答案が雑になっていることです.前はそんな印象を持っていませんでしたが,最近は議論すべきなのに抜けている箇所があったり,数学的なウソが書かれていることが多いです.特に整数は答案を書くのが難しい分野なので目立ちますね.

 

ただこれは薬学君の実力があるからこそ僕の要求レベルが高いというのも大いにあります.僕の添削は非常に厳しく,部分点はめったに与えませんし,バンバン減点をします.答えが合っていても0点を与えることもあります(笑)数学は論理が一貫してなんぼなので部分点を狙うために答案を書くのは違うと思っているんですよね.そんな添削をしても京大数学では7割ほど取れています.今からこれを8割9割に持っていくというのは少し無理があります.ただ,記述についてはあと3週間もあれば十分です.部分点を丁寧に与えるほかの大学と違って,京大は丁寧に減点する大学です.その辺りが直せたらもう言うことはないですね.

 

 

こんな感じです.2人とも3週間で直すべきところが明確でよいと思います.僕の直前期は何を勉強すればよいかわからず,意味もなく勉強していたので(笑) 2人とも頑張ってほしいです.

 

今日はこのくらいにします!見てくださった方ありがとうございました.