こんにちは!動点Pです。

少し体調が良くなってきました。少しフラフラしますけど、鼻水は止まったので数学はできます。今日は全休なので、やりたかった数学が沢山できます笑。


関数論という授業があって、複素関数の初歩を扱うものなんですけど、非常に難しいです。難しいというか知識が足りてないっていうのが原因ですね。2回生向けの授業なので、その辺りはなんとか食いついていくしかないですね。


学部で習うような数学は、それ自体が面白いというよりも、今後のための鍛錬みたいなものが多いです。多分笑。例えると、筋トレや発声練習を4年かけてするようなものなんですかね。そうすると、大学入るまでは数学好きだったのに、数学が嫌いになって卒業する人が続出するみたいです。


ただ、複素関数はそれだけで面白い分野です。正則っていう条件をつけると、直感的に全然明らかでなく、とてもシンプルな結論が出てきて面白いです。応用例で言っても、例えばファンが多そうな整数論なんかは複素関数の道具が役に立ちますし、僕が興味ある代数幾何も複素代数幾何なんていう分野があります。だから今のうちにしっかり身につけておきたいんですよね。


ちょっと体調を崩したり、疲れが溜まりがちですが、来週の1人温泉旅行が楽しみなので頑張ります笑。


今日はこのくらいにします!見てくださった方ありがとうございました。