こんにちは!動点Pです。
ここ数日体調を崩していました。まぁメンタル的にですね。それって別に気分が落ち込んでたわけではなくて、単に外に行く気が起きないとか、そういう類のものです笑。
前は数学を3日しっかり勉強すると疲れがどっと来てましたが、今回は2週間ちょっと保ちました。少しは慣れてきたということですかね。数学の勉強も山と谷みたいなものがあって、頭をフルに集中しなければいけない時と、音楽を聴いたりしてより長くゆったり勉強するのが大事な時があったりします。それに慣れてきた感じです。
これでもマシになった方ですけど、2週間頑張ったら3日ほどダウンするって弱過ぎますよね笑。友達とか見てみると、勉強やサークルやバイトなど全部頑張っていてすごいなーって思います。他の人と一緒に活動することで適度な息抜きになる人が羨ましいんですよね。関わるコミュニティーを多く持てると、もう少し自分の身体を扱うのも楽になるんだろうなーって思います笑。
今日のタイトルが京大の自由は失われる?です。11月に京大の学園祭があるんですけど、それが大学側からかなり厳しい要求をされてかなりつまらないものになってしまうみたいです。具体的には、京大生と近畿の高校生しか入場できなかったり、使える教室や場所がかなり限られているみたいです。
前に書きましたが、僕は学園祭の実行委員に2週間くらい入ってました。まぁやっぱり集団行動が出来ずに辞めたんですけど…笑。そこで知り合った先輩や同級生は良い人ばっかりで、学園祭を良いものにしようと頑張っていたので、偉そうにふんぞりかえってるおじさん達に学園祭を制限されるのは可哀想です。京大の当局は立て看板を作ることを禁止したり、どんどん自由さを無くしていくんですよね。
まぁ僕は数学する環境があれば正直どっちでも良いんですけど、そんな自由を抑制したら京大のアイデンティティが無くなって、本当に東大の下位互換になります。当局は何を考えているのか分かりません。
ただ、世の中全般的にそういう動きになってるので、京大側ももっと上から圧力があるんでしょうね。そういう話を教授から聞くこともあります。どんどん規制するのはとてもつまらないですし、そもそも将来の日本はあまり未来が無いのは明らかで、なんか嫌になっちゃいますよね笑。
僕が今数学を勉強しているのは、単に好きというのもありますけど、手に職つけようって言うのも大きいです。数学は世界共通なので、数学の能力が高ければ海外で研究することも出来ます。日本が沈没しても自分だけ生き残ればいいかーっていう感じですね笑。
今日の話は暗かったですね。いつか世界史の授業とかで、「日本っていう島国は戦争に負けたのにいつの間にか先進国になって、いつの間にか滅んだよく分からない国なんですよね〜」とか言われる時代も来るんですかね笑。それはそれで面白いです。
今日はこのくらいにします!見てくださった方ありがとうございました。