こんにちは!動点Pです。

今から友達とご飯を食べに行くんですけどもう集合時間をとっくに過ぎています。僕はスケジュール管理が本当にできないんですよね。最近は反省して何とかマシになってきましたが、家を出るとなると厳しいです。何故か待ち合わせ時間に家を出ちゃうんですよね。直したいです。


今日は昨日書いた通り、僕がなんで数学ばかりするのかを書きます。友達にも聞かれたんですよね。「そんなに数学好きになれないよ」って言われた気がします。結論から言うと自分ではそんなに数学好きだと思いません。


何でかって言うと数学が本当に楽しくなるのは色々基礎知識を身につけてから自由自在に色々考えられるようになる時な気がするからです。


ゲームに例えるのもアレですけど、ドラクエとかポケモンもそうですよね。ある程度特技とか呪文を覚えて色々な戦い方が出来る様になってからが楽しいです。ただ、そこに至るまではレベル上げはそこそこ要りますし、ボスも倒さなきゃなんです笑。数学は多分学部3年間くらいがその期間に当たるように気がします。どう言う世界に行こうとしても最初は修行僧みたいなことをしなきゃですよね。


それなら辛いのに嫌々やってる方言われたらそんなことは全然ないです。むしろ辛いともあんまり思いません。僕が今数学をする理由は論理展開が綺麗だからです。これは位相空間や環論を勉強していて思ったことなんですけど、数学はどんどん一般化と具体化を繰り返して色々なことを主張していきます。高校までの数学で言うなら、自然数、整数、有理数、実数、複素数のように段々広がっていきますよね。ちょっと意味は違いますが、そんなようなことです。


定義や公理を用いて、様々なことが論理的に言えるのが数学の楽しいところです。だから今のところ僕に対する数学の思いは、やっている命題や定理自体は「おぉー、綺麗」って思うくらいですけど、その広がり方は「めっちゃ楽しみ!」って感じです。伝わってください笑。


だから今数学が好きかはちょっとわかりません。でもやっていて楽しいなーとは思います。気が乗らない時もありますけど。まぁそう言うわけなのでしばらくは数学しようかなーって思ってます。


今日はこのくらいにします!見てくださった方ありがとうございました。