こんにちは!動点Pです。
昨日は京大模試だったみたいですね!受けた方お疲れ様でした。東大模試は2日でやるのに京大模試は1日でやるんですよね笑。理系に関しては東大より試験時間長いのに…笑
僕の持っている生徒2人はともに数学はできたみたいです!よかったです。まぁ完全に満足のいく模試は多分なくて、悔しいところはそれぞれあると思うので来週の京大模試でその反省を生かしてほしいです。
話は変わりますが、大学生の夏休みって長すぎます。今やっと4分の1が終わったくらいです。インスタを見ると、みんな旅行に行っててキラキラしてるなーって思います。僕はというと今加群を勉強しています笑。お昼くらいに起床して、外に出かけて数学をして、夜になったら弟とゲームしてます。浪人期と生活が全然変わりません。僕は今の生活で満足しているのですが、これでいいのかとも思ったりします。
基本的に環境をあまり変えたくないんですよね。色々な刺激が入るとそこに頭を使わないといけないです。僕は東京の街歩くときはずっとイヤホンしてます。あんまり騒がしい音を頭に入れたくないんですかね笑。勉強する時に音楽を流すのも、予測できない音だと耳が反応してしまいますが、いつも聞いてる音楽なら耳が慣れているので気が散りません。なら静かな場所でやればいいのかと言うとそれはちょっと違うんですよね。聞いてた音楽が聞こえなくなると集中を感じられていいんです。
何の話でしたっけ笑。そう長期休みです。旅行羨ましいなーと思いますが、一回友達と沖縄に行きたいなーって思うくらいですね。色々旅行とかすると感じることがあったりしていいなぁとも思う一方で、数学の勉強は時間と精神力をかなり要するから片手間に出来るものではないんだよなって感じです。少しずつでも長期休業の時に進めたいですね。何でそんなに数学するんだよって思うかもしれませんが、僕にも分かりません。明日か明後日くらいに書くつもりなんですけど僕は数学が好きなわけではないです。今は。なのにどうしてやっているのかを書きます。
今日はこのくらいにします!見てくださった方ありがとうございました。