こんにちは!動点Pです。

8月に入って完全に夏って感じがします。京都は外に出るだけで蒸されている気がします笑。去年の今頃は受験生だったわけですけど、現役生や浪人生の夏がそれぞれどんなイメージなのか書こうかなーとふと思いました。


とは言ってももう具体的にこういう勉強を進めていけば良いとかいうアドバイスは僕には出来ません。単純に受験生の記憶はもう無くなってるんですよね笑。なので家庭教師として勉強を教えてる時とか相談に乗るときは、単に数学を教えるとか受験生が持つ悩みを一緒に考えることは出来ますけどそれくらいしか出来ません。まぁ難関大学を目指すならある程度自分の頭で考えなければいけないので、それはそれで良いのかなとも思いますけど。



話を戻すと、受験生の夏はある程度楽しいんじゃないかなーと思います笑。まず現役生は初めて京大模試を受験する人が多いと思います。現役生なら高校の先生とか塾の先生から夏の判定はあんまり気にしなくていいって言われることも多いです。そうすると学力的にはしんどい面もありますけど、精神的にはかなり気楽に受験できると思います。僕も高校の友達と成績を比べあったり、一緒に勉強したのはすごい楽しかったです。



浪人生も多少は気楽だと思います。よく言うような浪人生は後がないってことを実感するのは共通テスト直前だからです笑。思い出すだけで嫌ですね、生きた心地がしません。


まぁそれでも夏は楽です。ある程度勉強していたらA,B判定は出ると思いますし、まだ点数どれだけ取れるかなゲームを感じられます。それが冬になると点数落としたら人生終了ゲームに変わるんですけどね…笑


と言うわけで受験生にはストレスをあまり感じずに、自分の課題に向き合ってくれたら良いかなと思います。現役生は今の時期に頑張っているとかなり楽だと思います。浪人生は今頑張ってもどうせプレッシャーを感じまくりますけど笑。


今日はこのくらいにします!見てくださった方ありがとうございました。