こんばんは!動点Pです。
7月です!あと1ヶ月すれば夏休みなのであっという間ですね。もう入学してから3ヶ月くらい経ったのかという一方で、密度の濃い日が続いたような気がしてもっと前のように感じます。
今日は7月の目標です。期末テストがあるので基本的にはそれが目標です。京大理学部は3回生に上がる時に系登録と言って、専門を数学にするか物理にするか…みたいなことを決めるんですよ。数学科は数理科学系という名前だった気がしますけど。
そのため系登録に絶対必要な単位数は満たさないといけません。理系科目の単位数は特に気にせずとも満たされるようですが、語学と一般教養はしっかり取らないといけません。その上で、例えば数理科学系を志望する学生が定員を超えてしまったら選考みたいなものがあります。そのため取り敢えずは必要な単位を集めないといけません。そう言うわけで目標です。
1つ目は中国語と心理学の単位を取ることです笑。どちらもサボってしまった時期があるので後ろめたい気持ちがあります。とは言え、どちらもテストの比重が高く、平常点も全くないわけではないので耐えてほしいと思っています。2回生になったらもっと数学に専念したいので、どちらも単位欲しいですね〜。
2つ目は微積と線形代数と位相空間論をしっかり定着させることです。前のブログでも書いたような気がしますが、今後の数学の基礎になるため点数を取るのはもちろん理解したいです。特に位相空間論は、僕が興味持っている位相幾何学という分野の基礎なので、しっかり理解したいです。ちなみに大学の数学は哲学だという言葉を聞いたことのある方も多いと思いますが、位相空間はまさにそんな感じです。ざっくり何をするのか気になる方もいると思うので、いつか説明しようと思っています。
3つ目は雪江代数2という本を2章まで読むことです。もうすぐやっと1章が終わるくらいなのでちょっと厳しい感じがしますけど、試験勉強の合間に頑張りたいです。本の内容は難しくて、京大だと3回生で学ぶないようになってしまうので理解出来るかは怪しいですが、一通り自力で読み終えるのも大事なような気がします。秋以降は幾何学の勉強をしたいなーって思うので、何とか夏休み中には読み終えたいですね〜。
こんな感じです!書く内容が勉強のことばかりで大学生活を心配してくださる人もいるかもしれませんが、友達はしっかりいます笑。何日も遊ぶと、遊ぶ楽しさよりも数学してないストレスが大きくなるだけで、たまに友達の家に行く分には楽しいです。最近は友達の家でご飯をみんなで作ってます。
今日はこのくらいにします!見てくださった方ありがとうございました。