こんばんは!動点Pです。
国公立2次試験お疲れ様でした!理三とか京医は面接ありますね。頑張ってください。
ひとまずご報告したいのは、青山と早稲田に合格を頂きました!大学生にはなれそうで安心しています。
ではそうですね、気になる京大の試験での出来を書きましょうか。ちょっと頭が疲れていて文章が淡白になってしまいます笑
各科目これよりは下回らないだろう点数を書きます。国語はみんな50点くらいだと思うので国語だけは正味の点数になりそうです。詳しく感想書くのは明日以降にします。もう頭がカニ味噌です笑。
英語80/150 国語40/100 数学140/200 物理70/100
化学60/100で、合計は390/650です。
そうですね。実際甘くも辛くもない採点で、計算ミスがそれほどないとしたら、英語は90、数学は160、物理は90、化学は80ですかね。
ちょっと元気出てきたので追記書きます。
[追記]
英語は和訳はいい感じだと思います。文構造が難しいものでsuch that構文の倒置だと思うんですけど、それくらいまでなら分かったし、日本語も不自然ではなかった気がします。英訳は書きにくかったです。1つ使わない表現を書いてしまったのが後悔なのと、英訳しにくい文章だったから仕方がない気もしますが少し意訳になってしまいました。あとは去年とは違って自由英作も出題されましたね。東大対策が役に立ちました。
数学は1問目の不等式が2つあってその片方が示せなかったです。自分が解けなかったから文句言うんですけど、ちょっとあれは問題としてどうなんですかね笑。入試問題として何の力を問いたいのか分からないし、数学的にもうーんって僕は感じてしまいます笑。その減点と確率で計算ミスしてそうなので160くらいかなと思ってます。
物理も面白い問題は無かったです。1問目は計算が大変なだけの力学で、最後の問題はあんま見たことないもので分かった時は嬉しかったです。2問目の電磁気は難しかったですね。無限回路って何?ってなりました。まぁ重ね合わせの原理を使うだけなんですけど。3問目は熱力学でゴム紐でした。昔の過去問で見たことあるものがほぼそのままでした。まぁ今回の方が具体的に計算するものが多くて、理想気体との違いを問うたり面白かったです。一応力学で一問解けなかった以外は全部解けたつもりでいます。つもりですよ笑。
化学は平衡が2問出て驚きました。去年みたいな熱力学の激ムズとかがなくてよかったです。高分子の後半の問題が言っていることがよくわからなくて捨ててしまいました。その他は多分解けたつもりでいます。
京大理学部の合格最低点が、高い年で共通テストと合わせて6割です。友達と話したわけじゃないので信憑性はゼロですけど、今年は去年より英語がちょっと簡単になったくらいで共通テストは難化しているので、合格点は変わらないんじゃないかと思います。
今年の京大の問題があまり好きではなくて文句言いたい気持ちありますが、合格しているんじゃないかなっていうのが今の感想です。なんかあっけなくてごめんなさい笑。
まぁそうですね!ひとまず発表を待ちましょう!!本当にお疲れ様でした!