こんばんは!動点Pです。

あたまがいたいです!最近あまり無かったんですけど偏頭痛みたいなものがきて痛いです。明後日は私立の受験があるので今日はゆっくり寝ます。


僕は私立を2校受けるので実質2週間前みたいな感じです。何をやるべきなのか軽ーく書きます。


英語は鉄壁と透視図とドラゴンですね。あ、ドラゴンっていう参考書があるんですよ。鉄壁とドラゴンはサラッと復習すれば良さそうです。なんですけど、去年の京大の和訳が半端なく難しかったので、和訳は最後に透視図をガッツリやり直そうかなーと思っています。あの参考書はほんと好きです。


数学は確率、複素数、図形ですね。全部やるって言うよりはいくつか苦手なタイプの問題があるのでそれだけやるって感じです。あとは立体求積とかは点数の取り所なので東大の問題を使って演習したいです。


図形が苦手だから掌握緑を買った話をしたと思います。参考書買うの遅すぎたかなと少し心配もしていましたが、京大の幾何の問題が網羅されていたのでやってよかったです。少しは苦手意識が無くなりました。


国語は古文単語です。読み間違えなければ部分点を取るのは簡単なので知識を詰めます。まぁ読み間違えするかしないかは運ですね。


物理は基本をやります。一通り問題集を見て嫌な問題は無くなったので、微分方程式解けるかとか、重心運動、相対運動を考えられるかとかの基本的なとこをやり直します。


化学は無機です。京大は無機の知識が必要な問題皆無ですけど一応やります。あとは構造の理論とか平衡の理論とか天然高分子は頻出なので詰めておきます。


このくらいですかね。理科は通しでの演習をあまりしていないのでそれもしないとーって思ってます。2週間でじっくり向き合えるくらいの課題の量なので最後まで対策しきって本番を迎えたいです。


今日はこのくらいにします!見てくださった方ありがとうございました。