こんばんは!動点Pです。
ラーメン食べてお腹いっぱいになりました。落ち着くまでちょこっとブログ更新します。
共通テストで不安な要素が2個あります。
1.理系科目のミス
2.古文漢文爆死
この前まで言ってたリスニングはなんやかんやどうにかなりそうです。というのも、爆死したのはZ会の予想問題だけで他は9割下回ることは無さそうなので、前に解いた時は下読みが悪かったかなーって思ってます。
で、そうすると上の2つになるわけですが、これだけなら失敗しても許容な点数に収まると思います。
一番問題なのは共通テスト自体の難化なんですよね。元々共通テストは平均5割にするテストで、去年は結局6割くらいでした。今年から本当に5割を狙ってくるとしたらどうなってしまうんだろって思います。平均が1割下がるって体感的にはかなりの難化ですよね。科目によっては5割を切る可能性のある科目もあるわけで本当に心配です。
理系科目は差をつけられるようにどんどん難化してほしいですが文系科目はやめてほしいです。
特に世界史は、共通テストの勉強しかしてないので難化されたらすぐに取れなくなります。第二日程の世界史がなんと76点で青ざめました。解答見ても、「こんな知識見たことないわ」っていうのが多くて解ける気がしません。一応、センターの世界史は満点か一問ミスくらいになるまで勉強したのに、あれまーって感じです。
まぁ難化するのはするとして、メンタルを保つのが大事そうですね。個人的に、数2bが終わった後の試験会場がどれくらいの地獄絵図になるんだろうっていうのが気になります笑。Z会の予想問題くらいの難易度は覚悟しています。性格悪くてごめんなさいなんですけど、自分が爆死しても、それより青ざめてる人たち見たら心落ち着きそうです笑
今日はこのくらいにします!見てくださった方ありがとうございました。