こんばんは!動点Pです。

今日は短いです。とは言いつつ、最近はどれも短いですよね。まぁー共通テストも近いので仕方がないですね。


最近はZ会の共通テスト問題集を解いているのですが、全然出来なくて焦ります。今持っているのは、リスニング、化学、世界史、国語で、リスニングと化学は問題なく点数が取れているのに世界史と国語が全然出来ません。特に古文漢文がめっちゃむずいです。7割弱の点数になってしまいます。現役の時に解いた時はもっと酷くて、共通テストの前の日に解いたものとかは半分取れないくらいでしたが本番は7割ほど取れました。なので難しいことには変わりはないと思うので曲げずにこのまま続けます。


あとは、勉強量が増えたので2次試験の勉強も普通にしていますね。京大理学部の合格最低点や合格平均点を見て分かったのは、共通テストで800/900、2次試験の数学と理科で7割ずつ取れば英語を受験しなくとも合格できるくらいの点数になるんですよね。


数学と理科で7割ずつというのはなかなか難しいですけど、普通の人が努力でどうにかなる範疇だと思います。現にこの前の京大実戦模試ではそれが達成できたので、共通テストの期間は力を落とさないくらいに数学と理科を勉強して、そのあと過去問をたくさん解けば本番も取れるようになるんじゃないかと思っています。


一方不安なのが、英語の長文にあまり触れられていないことです。単語を勉強し直しているので英訳はどうにかなっています。なんですけど、この前の模試の和訳の答案を見たところ、単語の訳で減点されていたり、そもそも文構造を予想よりも間違えていたのが心配です。


世界史や国語があるため思い通りに勉強を進めることはなかなか難しいです。お正月にZ会の共通テスト予想問題を全科目解いてみようと思うのでそれに向けて頑張ります。


今日はこのくらいにします!見てくださった方ありがとうございました。