こんにちは!動点Pです。

昨日の深夜に京大実戦が返ってきました!ネット返却なので日付が変わった瞬間に来ると思いきや1時過ぎに返ってきました。京大オープンとは違い、名前がバレるから成績表載せないっていう言い訳はできないので載せます。まぁ夏は載せなかったんですけど笑 夏のやつはいつか気が向いたらってことで…


では成績表です。



全体的にそこそこって感じです。驚いたのは数学の点数です。自己採点が120-140で、140っていうのは希望的観測の点数だったので137は驚きました。駿台なのに部分点くれてるっていう… まぁ当たり前なんですけど。


残念だったのは英語と物理ですね。英語の大問1が平均点高すぎるのは置いておいて、大問3が自己採点よりかなり低いです。自己採点というよりもしっかりした人に添削してもらったのになぁという感じです。もしかしたら、答案に赤線がいっぱい引いてあったので文法ミスが多発していたのかもしれません。そうだとしたら勿体ないです。


物理は自己採点通りでしたが、問題で与えられている物理量と異なるものを使ってしまい減点されたものが3つありました。(添え字間違えるのはいいじゃん)



で、気になる判定はこちらです。


理学部の定員が300人で志望内順位が22位でした。よかったです。良いところも悪いところも含めての反省は明日くらいに書こうと思ってます。とりあえず京大模試が全て返却されたということで一年を通してのかるーい感想を書きます。


浪人してからの目標はもう忘れましたけど、夏秋の京大模試で全て冊子掲載くらいとは書いたような気もします。今は駿台の冊子掲載が無くなってしまったので、河合の冊子掲載の基準であるA判定の上位半分くらいを考えると目標は達成できました。


夏の実戦だったり、秋のオープンだったりと下振れの成績を取ってしまうこととか、今回のように良い成績でもしょうもないミスがあったりして情けない面があります。ただ、集中力がなくて投げやりになってしまったり、国語で偏差値31を取ったとしても冊子に載れるというのは自信になりました。


最後にいい感じの成績で年を終えることができそうですが出来てないことが山ほどあります笑。一昨日失神しそうになったのが、アセトンとアセトアルデヒドの構造式、どっちがどっちかわからなかったことです…笑 一度出家した方がいいレベルのアホさなので一層頑張ります。


辛い時期に差し掛かってきましたけど頑張りましょう!受験生は一緒に頑張るとして、受験生でないかも清々しく新年を迎えることが出来る様に充実した生活を送ってください笑。


今日はこのくらいにします!見てくださった方ありがとうございました。