こんばんは!動点Pです。
今日は12月12日なのでわんにゃーわんにゃーの日ですね。小学校の時の先生が教えてくれました。そんなことは置いておいて昨日は本屋に行ってきました!
最近数学の計算ミスが多いんですよね。秋の京大模試もミス多いなーって書きましたがそろそろ直したいです。今までは数学が低くても総合点でなんとかなるっていうことに価値があるかなーと思っていました。それはそれでいいことですけど、せっかく数学に時間を多くかけたので、出来るだけ点数が欲しいなーと言うことで演習をたくさんします。
最初は東北大学の過去問を解こうと思って3年分くらい解きました。東北大学っていい問題を出すイメージがあったんですけどうーんって感じの問題ばかりでした(笑)
東大とか京大が特段に丁寧であることを考慮したとしても、計算だけの問題とか有名事実をそのまま問題にしたりとかあまり勉強にはなりませんでした。東北大学が良問を出すのは物理だけなんですかね?
まぁそんなこんながありまして模試の過去問でも解こうかなと思い、駿台の阪大模試の数学を買ってきました。東工大模試もあったので阪大が終わったら解きたいです。問題を載せられないので、答案を載せる意味がない気がしますが、もしかしたら1人くらい同じ問題を解く受験生がいるかもしれないので載せます(笑) ちなみに2016年の阪大実戦です。
東大模試や京大模試に比べたらだいぶ簡単だった気がしますが、自分にしてはよく取れました!やっぱり取れる問題を落ち着いて解くのが大事ですね。シンプルな解法を考えることと原理的に解けるけど遠回りな解法を取るっていう2つを上手いこと両立するのが大変だなーと感じています。
今日はこのくらいにします!見てくださった方ありがとうございました。