こんばんは!動点Pです。
いつも一日2食生活をしていて、今日はまだ朝しか食べていないので頭のエネルギーが切れてしまいました。京大の理科の過去問を解いていたのですが、3時間も集中できるわけなく、半分解いて放置してしまいました…
ふと思ったことがあって、本番と模試のどっちが難しいのだろうってことなんですよね。例えば夏の京大オープンは理学部の定員が300ちょいあって、A判定が100ちょいだったんですよね。多分。
本番では55%くらい取らないといけないのにこの模試でのA判定は40%くらいでした。そう考えると模試がめっちゃ難しいのか、現役生がめっちゃ伸びるのかって話になりますよね。もし難易度が同じだとすると、得点率が20%近く上がるほど現役が伸びる計算になりますが、それってさすがに無理があると思うんですよね。
数学はまだしも英数国は京大の試験的にそんなに伸びない気がするので、理科で少なくとも30点くらいは上げなければいけない計算になります。そうすると本番で70点近い平均点になってしまい、それはおかしくない?って感じです(笑)そうなると模試が難しいことになりますが、夏に解いたものと今日解いたものを比較すると後者の方が難しかったんですよね。
いよいよわけがわからなくなってきて、迷走してる今日です。本番で何点取るかもきっちり決めた方がいいなーと思いました。明日か明後日くらいには共通テストと2次試験の目標点でも書こうかなーと思います。
今日はこのくらいにします!見てくださった方ありがとうございました。