こんばんは!動点Pです。

勉強に疲れたので少しブログを更新します。京大模試が全て終わったのでゆるーく、1年間のまとめをします。入試直前プレみたいなものが河合と駿台にあって、それは受けるつもりです。ただ、その模試は偏差値とか判定が出ないので実質この前が最後ですね。


受けたのは、夏の代ゼミ、河合、駿台。秋は河合、駿台を受けました。秋に代ゼミを受けなかったのは河合と被っていたからですね。どっちかずらせよって思います(笑) 


秋に受けたものはしばらく成績が返ってこないので予想になってしまいますが、多分Aだと思います。河合は英語と理科があんまりで、数学がダメだったので夏からは下がってしまう気がします。前回がそこそこ余裕のあるAだったので、ギリAくらいじゃないかなーっと思ってます。これでAじゃなかったら悲しいです(笑) 駿台はいわゆる凡ミスが多かったものの、夏より高いと思うので多分大丈夫です。


そんな感じで浪人し始めてからの目標であった、冠全部Aは多分達成しました。受験本番はいくらミスしたとしても合格点越えれば何でも良いので、そう言う意味ではコンスタントにそこそこの成績が取れたのは良かったです。


これは現役で落ちた時に思ったことで、話がそれますが、凡ミスは合否を分けないと思うんですよね。試験本番で凡ミスをすることよりも、凡ミスしたら落ちる実力で入試に挑むのはガチャガチャ回すようなものですよね。当たり前のことなのに現役の時は考えもしませんでした。


判定は良かったとしても大きな課題がありました。

秋の河合も駿台も理系科目のミスがとても多かったんですよね。ミスとか集中力切れとかしょぼいことなので、夏で失敗したとしても秋も同じ失敗したのは良くなかったです。大学受験って解く時の心構えで1科目10点くらいは平気で変わってしまうんですよね。そこがこれからの課題かなーと思いました。


長いと思った浪人もあとちょっとでラストスパートにかかるのでめげずに頑張りたいですね。


今日はこのくらいにします!見てくださった方ありがとうございました。