こんばんは!動点Pです。

明日は京大オープンですね!地域によって日程が異なるみたいなので明日以降の場所もあるんですかね?いつものように自己採点を載せるつもりですが、明日は彼女と電話をする約束をしているので多分明後日とかになると思います(笑) 今日は今放置していることと、明日注意することを書きます。後者は何度か書いた記憶がありますが大事なことなのでもう一度書きます。

 

まず今放置しているのは、英語は英訳、国語は全て、物理は原子、化学は有機化学の実験です。順番に説明します。

英訳は完全に放置しているわけではありませんが特に何もしてません。共通テストが終わったらドラゴンイングリッシュと過去問を周回しようと思っています。国語は何もしてません。特色入試が終わったら共通テストの対策で古典をやります。物理の原子は簡単な問題くらいならどうにか解けますが難しい問題は無理です。まあ、秋の模試なら出題したとしても光波や熱力学との融合問題でしょう。化学の有機化学の実験は過去問で一度だけ見ました。ただ、覚えることが少し多いのと模試では多分出さないので共通テストが終わったらやろうと思っています。

 

注意することも科目別に書きます。

英語は直訳です。文構造さえ外さなければそれほど減点されないので、和訳英訳ともに直訳を心掛けます。単語レベルでは文章に合った訳をしなければいけない場合もあるので文章自体をじっくり読みます。まあ、最近は気を付けて演習しているのでそこは出来ると思います。

 

数学は解けるものから解くことです。最近演習をして気づいたのが、最初に解いた問題の出来と全体の出来に強い相関があるんですよね。なので順番は気にしないで一問目をシンプルに早く解くことを心掛けたいです。

 

国語は特にないです。正直一日で全科目をやるのは無理すぎるので、最悪早く解いて寝ようと思ってます。国語の次が理科なので、国語で疲れて理科のミスが多かったりすると、その後の勉強の方針に困ってしまいます。すべて集中できる体力があれば一番ですけどね。

 

理科はゆっくり解きます。秋の京大オープンは結構難しいと思うのですべてに手を付けるのではなくゆっくり解きたいです。

 

以上です!河合はどの科目も採点を丁寧にしてくれるのでいい結果を残したいですね。目標は特に決めてないので解ける問題を解こうと思っています!

 

今日はこのくらいにします!見てくださった方ありがとうございました。