こんばんは!動点Pです。
ここ数日集中力がすぐに切れてしまうので、今日は家から少し離れた場所にあるカフェで勉強しました。それでもあまり集中力が変わらなかったので本屋に行って参考書を買ってきました!なので買った参考書について少し書きます。
買ったのは3冊です。数学が上級問題精巧の数12ABバージョンと数3バージョンで、物理は思考力問題精巧です。
物理は他の問題集と迷うことがなかったです。今までやっていた標準問題精巧と理論物理の道標とレベルはほぼ同じです。ならどうして買ったかというと時間を測って演習をしたかったからですね。何度も解いた問題で演習しようとしてもあまりやる気が出ないので… もし、京大模試の過去問10回分とかあればそっちを買ったんですけどね。
数学は今やっている新数学演習があまり好みではないので新しい問題集が欲しいと思っていました。新数学演習は問題が個人的にあまり好きではないです。大学への数学が出している問題集は基本的に問題選定がイマイチだと思うんですよね。数強がこよなく愛する学力コンテストもあんまり好きじゃないです(笑)
パズルっぽい問題ばかりで解く気になれません。ただ、月刊の宿題は好きです。特色入試の問題に似ているんですよね。まぁそういうこともあり、宿題は難易度が高すぎて、予備校の先生だったら数学オリンピック目指してる高校生が解いているみたいなので受験対策としては無しですね。長くなってしまいましたが、新数学演習より少し難しくてより良問が載っている問題集として上級問題精巧を買いました!
正直物理と数学はあまり伸び代がないと思ってます。物理はまだ抜けているテーマもありますが、どちらもとことん数多く演習して何がきても解けるようにすることが大事だと思ってます。持っている武器は十分なので使い方を実戦を通して身につけるっていうイメージですかね。なので演習用の問題集を買いました。
今日はこのくらいにします!見てくださった方ありがとうございました。