こんばんは!動点Pです。
なんか忘れてるなーって思っていたら肝心なことを報告しわすれていました。
京大理学部の特色入試を受験したいと何度も書いていたと思います。それの校内推薦が通ったみたいで無事受験できることが決まりました。
理学部は特に厳しい規定もないので普通にすれば通るんですけど僕は心配でした(笑) 高3はコロナがあったからまだしも、高2のときに2ヶ月近く丸々休むっていう暴挙をしてるので通らない気もしてました。その時は、僕の進級を認める派の先生と認めない派の先生もいたみたいなので選考が通って安心しました。
私立の過去問を解いたり、共通テスト模試を受けて思ったのが絶対特色入試で決めたいってことなんですよね。京大以外に入りたくないし、共通テストなんてものも解きたくないです。なので他の対策をする度、京大へのモチベが上がるって言う現象が起きてます(笑)
ただ、数学ばかり勉強しているわけにはいかないのでしっかり他の予定も立てました。理系科目が一番伸びるのは標準レベルの問題を繰り返し解くときだと思うので、それを9,10月にやりたいなーって感じです。特色対策をしても罪悪感が無いように他の科目の勉強を頑張ります。
特色対策を色々やってみた結果、阪大の数学挑戦枠っていうのがピッタリだと思いました。東大の後期や東工大の特別入試も解いてみたんですけど、どちらも大学入試の延長線なんですよね。難しさの方向が違いました。特色入試もぶっ壊れの難易度でしたが、挑戦枠は全学部で何人合格って決まっているみたいで、理学部数学で合格者1人とかこちらもなかなかのぶっ壊れなので楽しみです。
今日はこのくらいにします!見てくださった方ありがとうございました。