こんにちは!動点Pです。
ここから先は駿台ベネッセマーク模試の感想が入ります。まだ受けてない方は自己責任で読む読まないの判断をお願いします。
あれ?マーク模試って1日でやるんじゃないの?終わるの早くない?と思った方はその通りです。
文系科目だけ受けて帰ってきました😇 志望校によって受験する科目が違うせいか知りませんが、英語で帰宅する方がかなりいたんですよ。その波につられてなんか帰っちゃいました(笑) 受けてない科目は数学と理科です。情けない話、耐えられませんでした。まぁ、理系科目はどうミスを減らすかで、受けたかったのは文系科目ではあるんですけど、ここ最近忍耐力がどんどん無くなってて危機感を感じています。
文系科目だけ事故採点をしたので点数と振り返りを書きます。
まずは世界史。72/100です。
うーん、80はあると思ってたんですけどね。これしか答えないやろーって思って、間違えてるとことかあったので引っ掛けられてる可能性はあります。あとはやってない範囲がそこそこあったのでこんなもんかなーとは思います。マーク模試は終わりましたが9月中に世界史を完成させられるように頑張ります。
次に英語。やっばいです。リーディングが71/100 リスニングが68/100です。
リーディングはまず文章の多さに萎えたのもあるんですけど、思った以上に難しくてどこに答えあんのーってなりました。しかも終わらなかったですし… 京大の英語って共通テストとか東大英語とは真逆の方向性を持ってるので、流し読みして要点を掴む能力が無くなったのかもしれません。慶應の英語をこの前解いた時にも衰えを感じました。京大模試より今回の英語の偏差値は低そうです。個人的にそういう能力は好きではないんですけどそろそろやるしかないです。
リスニングは単にずっとやってなかったからさっぱりでした。一回読みで心が折れて当て勘でマークしてました。11月からやろうと思ってたんですけどリスニングへの抵抗感を無くすためにも今日からやろうと思います。
国語は現代文が88/100 古典が73/100でした。
現代文は文章が難しかった割には取れたと思います。京大の難しい文章を読んでいたお陰です。古文漢文は本当に何もやってなかったです。高2とかが解いても点数変わらないと思います。最近の出来だけを見て国語ができるようになったと考えるのは軽率ですけど、現代文は現役の時よりできるようになっていると思うので古文、漢文の順に勉強します。
以上です!今回の模試は今の出来を確認すると言うより危機感を煽るっていう意味合いが強くなってしまいました。最近は、自分が思う学問はこうあるべきっていう姿と実際に入試で聞かれることのギャップを嫌に感じてしまいます。それでもわがまま言ってられないので受かるように勉強するしかないなーと改めて感じました。
今日はこのくらいにします!見てくださった方ありがとうございました。