こんばんは!動点Pです。
京大プレの成績表が返ってきました。ブログに載せるのは恥ずかしいんですけど少しでも参考になればと思い載せます。感想と反省も書くので是非最後まで見て行ってください。それでは成績表です。ドンっ
志望校の判定は昨日言った通り、理学部がAで医学部がCです。どこの受験生もそうだと思うんですけど第二志望に医学部書きがちですよね(笑) まあ、かっこいいんで(笑) 全体としてはどの科目も似たり寄ったりの成績です。英語と国語が意外と偏差値が高くてよかったです。2つとも自己採点とほぼ同じなのでいいですね。では科目ごとに感想と反省です。
英語は全体的に良かったです。本番は100取りたいので英訳が足りてないかなーって感じです。秋以降に対策しようと思ってます。
次に数学です。昨日のブログでどこでこんなに減点されてるのか見当がつかないって書いたと思います。答案を見てみたら予想してたとこと違いました。僕が減点されるだろうって思っていたとこはあんまり引かれてなかったです。むしろもっと減点すべきでしょうっていう個所もありました。ただ、完答してたと思っていた平面図形の問題をまるまるバツされてました。こいつは正直納得いかないです(笑) まず平面図形といいつつ答えを求める問題で発想勝負の問題なんですよ。論述問題でないのにまるまるバツされるのがまず納得いかないです。その次にこの問題は一番難しくて平均点が3/35だったんです。最後まで解いて答えもあってる自分と、何も考えずに飛ばした人と点数が同じなのはさすがにおかしいです。最後に、根拠不足って赤線引かれてバツされてるんですけど僕の記述見てないんですかね?伝わるように書くのが大事であることは同意しますけど全部バツはやばいです。角度の求め方が模範解答と違うだけでこんなに引かれないといけないんですかね。ほかの問題もそれくらいの採点ならまだわかりますが他の問題は採点あまあまなのでちょっと納得いかないです。以上だらだらと文句を書きました(笑) まあー、しゃーないです。良くなかったのは解くときに問題文の条件を飛ばしていてかなり時間を食ったことですね。そのせいで確率を最後まで解き切らなかったのとミスに気づけなかったのが痛かったです。
国語は現代文が良かったです。古文は全く勉強してなかったので悪かったです。まあ、このときは現代文も勉強してなかったですけど(笑) 古文をもう少し上げて50取れればいいです。
物理は熱力学が悪いです。理科ともに自己採点より全然低いんですけど、やっぱり答えを問題用紙に移した方がいいんですかね?まあー、正直理科は自己採点といくらずれてても自己採点の質とか全く関係ないので、解き直しをすればどうでもいいです。熱力学はパターンでどうにかなるので原子の勉強が終わったら速攻取り組まないとって感じです。あんまり好きじゃないんですけどね。
化学は1問目の理論が自己採点より低かったです。今回のやつは難しすぎて解きなおしをやった覚えがないので今日中にやります。あとは有機が嫌いなのをいい加減どうにかしないと落ちます。
全体としては、数学は1問の採点があれなので仕方ないとして、理科が悪いです。苦手分野があることと計算ミスにあまり配慮をしてないのが問題ですかね。苦手分野は今月中に克服するとして、計算ミスは秋まで放置するかなーっていう感じです。これは数学にも言えるんですけど、そもそもの実力がオーバーキルしてたら計算ミスは少なくなるので計算ミスの対策より地力を上げるほうが先です。数学と理科が割とボロボロなので結構落ち込んでるんですけどAは出たので良かったです。
夏の京大模試の中で自己採点が一番低かったのは今回返ってきた模試なんですけど、平均点がかなり低いのでこの後返ってくる河合と駿台はこれよりも低いんじゃないかなーと思います。
今日はこのくらいにします!見てくださった方ありがとうございました。