こんばんは!動点Pです。
京大実戦模試が終わりました!これで夏に受ける模試は全て受け終わりました。もう夏が終わるっていうのが恐ろしいですね。浪人していると季節感がなくなるんですけど、時の流れの速さに驚いています。
京大実戦の事故採点が終わったので各科目の大体の点数とさらっとした感想を書いていきますね。
まずは英語です。和訳が50/100 英訳が20/50くらいです。
死んでますねー(笑) 1つ目の和訳が難しかったので、他の大問を解いてからじっくり考えようとしたんですけど、どの問題も難しかったです。直しをまだしてないので何が難しかったのかわかりません。あとは条件英作にあまり慣れていないので変なことを書いてしまった気がします。2個ある内の1つは納得のいくものが書けましたが、もう片方は文章の内容自体が変なので0点が来ても仕方ないかなーって感じです。僕が解いているのが昔の過去問で、それには条件英作がないので今できないのは仕方ないですねー。どういう内容を書けばいいのかを復習して学ぼうと思います。
数学は140~160/200です。
微妙です。解いているときは全然手が進まなくて半分くらいかなーって感じでした。そのあと巻き返せたのはよかったんですけど、ミスがいつもよりも多いなーって印象です。解いてる途中に分かったのは、最近数学があんまりできないのは計算力が落ちているからなんじゃないかと思いました。京大の過去問は、計算量が東大や阪大に比べて極端に少ないです。なので計算力がかなり落ちてました。特色入試の問題が解ける気がしないのもそれが原因な気がします。しばらくは東工大の重厚な問題でも解こうかなーと反省しました。
国語は40~50/100です。
古文が難しくて何言ってるのか本当にわかりませんでした(笑) あとは現代文の1つがかなり難しかったです。なるべく素直に解答解説を読んだんですけど納得のいかない部分が結構多かったです。1つの記述の問題に要素が10個とか書かれていて、言ってる事同じじゃんみたいなものがあったり、説明すべきとこそっちなの?っていう僕にはわからないことが多かったです。多分僕が間違っていると思うので友達にでも聞いてみようかなーと思います。
物理は80/100くらいです。
熱力学で半分落としてしまいました(´;ω;`) 本当に熱力学って好きになれないんですよね。数学的な難しさではなくて、問題文を読む力だったり、公式を使う力みたいで本当に嫌いです。ただ、過去問を解いていても失点の7割くらいは熱力学なので原子と並行して勉強しないといけないなーと思いました。
化学は80/100くらいです。
無機化学でかなり間違えました。反応式とか化合物の色とかっていう基本的なとこを落としました。無機は勉強してないので落とすのはいいんですけど、理論分野でもミスが多くてもったいなかったです。
以上が各科目の反省です。英語がひどいですね... twitterで流れてきた、去年の京大実戦模試のA判定のラインが高すぎて萎えてます(笑)
理学部のA判定のラインが6割くらいで、みんなそんなに取るの!?って感じです。ちょっとしんどいんですけど、弱点が割とはっきりしているので勉強するしかないなーっていう感じです。
これで代ゼミと河合と駿台の京大模試を一通り受けました。明日は3つの予備校の京大模試を実際の過去問の難易度の順番を書こうと思うので是非見てください。
今日はこのくらいにします!見てくださった方ありがとうございました。