こんばんは!動点Pです。
ついに8月に入りましたね。8月と言えば何がありますか?
そう、僕の彼女の誕生日なんです(笑) 中学生の時から誕プレは考えているので今年は何を渡すか迷っていました。いつもは女性ものの雑貨店?みたいなとこでよさげなものを探しているのですが、今年はいいものを思いつきました!彼女には今日書くブログは見ないでってお願いしてあるので何にしたかを書きます(笑)
今年は数学の定理を作ることにしました!(笑) もちろん普通のプレゼントも用意するつもりなんですけど、おまけとして数学の定理をプレゼントします。それでさっそく今日作ったんですよね。どういうものを定理と呼んでいいのかいまいちわからないですが、一般的な式の形をしていて、すっきりした命題なので定理と呼んでも差し支えないかなーと思います(笑) 整数と複素数平面の定理なんですけど証明が簡単な割にきれいな形をしているので僕は気に入りました。ただ、せっかく図形的な見方ができるものなのでもう少し格調高い定理にしたいんですよね。図形的な拡張ができればかなり面白い定理になるんですけど、ワイルの分布定理を応用しなければいけないので僕に解けるかわかりません。素数も扱うので、もしかしたら解を求めることはできないのかもしれませんが上手いこと具体化してきちんとした定理にしたいですね。
誕プレとは関係なく、特色入試を受ける時に自分で発見した数学の事実があればそれを書くことができるので定理を作ることができてよかったです。京大の一般入試でめっちゃ出そうなものなので特色入試を受験し終わったらブログに載せようと思います。大学数学を勉強したおかげで今までは考えられなかった問題も作れるようになったので楽しいです。彼女に作った定理ももう少しでかなり非自明で面白い結論が出ると思うんですよねー。あと3週間ほどあるのでちょいちょい時間を使って考えます。
今日はまだ化学の勉強をしなければいけないのでこのくらいにします!見てくださった方ありがとうございました。