こんばんは!動点Pです。

最近勉強のやる気がないっていう話を書いたと思うんですけど、ついに今日は3時間しか勉強しなかったです!15時間くらい寝ていたと思います。どこかで休憩は取ろうと思っていたのでギリ許容できるくらいかなーって感じの状況です。浪人生としてはまずい気はしますが、良い結果が出て、落ちるリスクを1個1個無くすことに意識が向いているなら大丈夫だと思うので、それを目指して頑張りたいです。ニンテンドースイッチでゼルダの伝説のをやっているんですけどめっちゃ面白いんですよね(笑) 初めてオープンワールドのゲームをやるので操作になれず死んでしまうことも多いんですけど、ゲームの自由度が高く、作りこまれているので自分自身で冒険している感がすごいあって楽しいです。

 

それは置いておいて今日は昨日帰ってきた駿台模試の反省と次の模試までの予定です。僕の性格的に予定は細かく作らないほうがいい感じに勉強は進むんですけど、勉強のやる気がないのである程度の量を確保するために予定を決めたいと思います。

 

まずは駿台模試です。あまり書くこともないですけど結果だけ書くと京大理学部A判定でした。ほかには書きませんでしたが東大の理科一類もA判定でした。まあ、浪人生なので今の時期にいい判定が出るのは当たり前ですね。ただ、僕がいいなと思ったことが1つありました。何回か書きましたが現役の時の夏の東大模試がB判定だったんですよ。駿台模試の東大A判と東大模試のB判のどっちがいいのかはあまりわかりませんが、現役の時は自分の力以上の成績が出てしまった感じで、今回のは集中力が本当になくてこれ以上低い点は出ないんじゃないかっていうくらいの感触だったので浪人であることを差し引いても伸びているんじゃないかなと思いました。あとはもともと普通の模試よりも東大模試のような難しい模試のほうが偏差値が良くなる傾向にあるので、標準的な駿台模試でギリギリでもA判定が出たことは嬉しかったです。

 

次に計画です。タスクっぽいものをつらつらと書きます。

英語は鉄壁、透視図、ドラゴンイングリッシュ  数学は阪大数学、1年くらい京大数学  国語は古文単語、古文常識、文法  物理は理論物理の道標を3周ずつ、標準問題精巧の熱力学と波動を2周  化学は無機化学の反応式、東北大学の有機化学、京大の過去問

今書いている感じだと英語の数学と物理はいい感じな気はしますが、国語はそこそこやらないといけないのと、化学は結構力を入れてやらないと終わらない感じがしますね。まあ、適度にさぼっていたのでこんなもんです。あと3週間あるので化学を中心に勉強します。

 

今日はこのくらいにします!見てくださった方ありがとうございました。