こんばんは!動点Pです。

今日は体の調子があまりよくありません。昨日寝た時間が遅かったせいかもしれませんが頭がとても痛いので、このブログを書いたらもう寝ます!

 

今日は京大の英語の直しをやっていたのですが京大英語のコツがなんとなくわかった気がします。言葉で言ってもわからないと思うし、何しろあっているかはわからないので参考にしないでほしいですが、「正しく伝えようとすること」が大事だと思いました。僕は頭の容量があまり広くないので具体的なことを学ぶよりはいろんな風に応用がきくように抽象的な形で理解することを心がけています。京大英語のメインの問題は和訳と英訳の問題なので正しく伝えるというのは、文構造や文脈を正しく伝えられるように言葉を選んで訳すということです。文構造を大幅に崩してしまうとそれを見た人が混乱してしまいますし、文脈に沿った単語の訳を選ばないと文章の内容を見た人に正しく伝えることができません。当たり前と言えばそうですが、意識するのとしないのではかなりの違いが出るんじゃないかなーと思いました。駿台模試の2週間くらい前に、京大の過去問を使って英語と理系科目をまとめて解こうと思っているのでその時にでも意識したいです!

 

全然関係ないことですが、皆さんはご飯を毎日食べることについてどう思っていますか?(笑) 僕は正直、ご飯を食べることがめんどくさくて仕方がないんですよ。年齢的にとてもお腹がすいてしまうのですが1日2食でどうにか過ごしています。別に時間がもったいないとかそんなたいそうな理由はないですけど、1日3食も食べなくてはいけないのは人間って維持費がかかりすぎると思うんですよ(笑) おしゃれなレストランだったり洋服にお金がかかるのは納得しますが、毎日3食をわざわざお金を払って食べるっていうのは不便だなーって思っています(笑) しかも食べないと健康に被害が及ぶので削ることができないんですよね。衣食住を満たすだけでも人間はお金を稼がないといけないし、贅沢しようとすればさらにお金がいるっていうのは、社会って難しいんですね(笑) 僕はただのニートなので難しいことはよくわかりませんが、世の中の大人の人たちはみんなすごいんだなーって心の底から思うようになりました(笑) とはいっても、今はお金を稼ぐような余裕はないので合格に向かって勉強するだけなんですけどね!

 

今日はこのくらいにします!見てくださった方ありがとうございました。