こんばんは!動点Pです。

外界から隔絶された生活を送っているのでゴールデンウイークと呼ばれるものがいつから始まるものなのか、どういったものなのかを知らない今日この頃です。

 

今日はめっちゃ早起きをしてしまいました。朝寝過ごしてしまう原因を考えてみたところ、どうやらその日の夜に寝る時間はあまり関係がなくて寝る前に「8時に起きるぞ」って念じると起きれることが分かったので昨日はそうやって寝ました。なんですけど、7時半に起きるつもりが5時に起きてしまって2度寝しようと思ったのに寝れませんでした!かといって布団から出る気にはなれなかったので映画を見ていました…(笑)

家で勉強したいのに眠くなってしまうので早めに外に出かけて、何とか勉強は進みましたがちょっと悲しいです。寝坊するかおじいちゃん並みに早く起きるかしかないんですかね… それならもちろん寝坊を選びますが、今日はたまたまだったと思うので明日に期待します。勉強はいつもに比べて全然進んだと思うのでよかったです!

 

そろそろ本屋さんに行って新理系の化学の後編を買いたいのですが、あまり遠くには行きたくないし外に行くのも嫌なので迷いますね。ただ、速く新理系の化学の有機のインプットをやらないといつまでたっても化学の勉強が進まないので、頑張って本屋に出かけてきます。もう少しで化学の新演習が理論分野の主要なとこと高分子以外の有機は2周目が終わるので、一度深いインプットを挟んでから過去問演習をしたいです。時期的に早い気もしますが、新演習を3周ほどしてある程度できるようになった後の勉強の指針が見えないので数年分だけ解こうと思っています。京大の化学の傾向も全く知らないのはまずいですし(笑)

 

あと、今日は学力コンテストの回数券が届きました!これを使うと添削の料金が結構安くなります。とはいっても1回700円は高いなーと思ってしまいますが、このお金は親に出してもらえそうなのでよいです。学力コンテストは全部の問題が解けたと思うので計算ミスがないかだけ確認してから出すつもりですが、宿題をどうするか迷っています。あまり僕の好きな問題ではということもあるのですがペンが乗り気ではなく進みません(笑) こうすれば解けるんだろうなーとは思ったりしますが答案を書くのはめんどくさいですね。これはあまり良いことではありませんが、浪人してからなぜか数学の答案を丁寧に書くのがめんどくさくなってしまって、自分で演習しているときは本当に最低限のことしか書いてないと思います。東大や京大の数学の解答用紙は白紙のものが配られて、大体の人が解答欄と縦に2分割するのですが、僕は意地でも分割しないって決めているので端折りながら書かないと足りないんですよね(笑) だったら分割しろって話なのですが、分割しないほうが日本語を多く書くので自分の考えが伝わりやすい気がするんです。答案を分割しないとちょっとだけ芸術的に見えるようになるのでお勧めです!(笑)

 

今日はこのくらいにします!見てくださった方ありがとうございました。