こんばんは!動点Pです。
だんだん暖かくなってきましたね。最近は運動と交通費の節約を兼ねて、なるべく歩いているのですが夏になったらきつそうです(笑)
今は筋トレとかストレッチしかやっていないのですが勉強に余裕が出てきたらランニングもしたいんですよね。高校でサッカーをやっていたので大学ではフットサルとかをやろうと思っているのですが、体力がほんとになくなっているので取り戻したいなーって思っています。
今日は京大模試の話です。河合の京大模試が受験できるかどうか怪しいんですよね。知っている方もいるかもしれませんが、昨年の河合塾の大体の模試は塾生だったり学校での受験でしか申し込めなかったんですよね。塾などで申し込みもできるらしいですが感染予防対策で一般の人が受験するのは難しかったみたいです。緊急事態宣言も出てしまって今年も受験者数を絞るのではないかなーと思うので受験できない気がします… 駿台はいつも通り実施してくれると思いますが正直どっちか受験できるなら河合塾の京大模試がいいです。東大模試を受けたときから思っていたのですが駿台の問題は東大っぽくないし京大っぽくもない気がするんですよね。あくまで個人の感想ですが駿台のほうが典型問題が多くて、採点も非常に雑です(笑) 特に数学の採点がひどいです。東大模試について駿台と河合を比べたときによく言われるのが、駿台のほうが難しいってことなんですけど、あれは数学で部分点を全然くれないから平均点が低いだけで実際は河合のほうが難しいと思います。河合の問題は学校に寄せてしっかり作っているんだなーっていうのを感じます。実際僕が2年生の時に駿台の東大模試をお試しで受けたのですが、その時に見た数学の確率の問題が1990年だかの横市の医学部でそのまま出ていてびっくりしました(笑) もちろん全部の問題をパクっているとは思いませんが道理で東大っぽくない問題が多いんだなーって納得した記憶があります(笑) そういうこともあって駿台の京大模試ももちろん受験はしたいですが、河合の京大模試を何としても受けたいので「河合塾様、お願いしますー」って感じです(笑)
最悪高校の先生にお願いして一緒に申し込みをさせてもらえると思いますが、成績を学校に取りに行ったりしないといけなくなると思うのでめんどくさいですね…
今日はこのくらいにします!見てくださった方ありがとうございました。