こんばんは!動点Pです。
今日の予定が全然終わらずブログを書くのが遅くなってしまいました!そんなことしてる暇あるなら勉強しろって話ですが予備校に行かないし、もともと友達は少ない人なのでブログで外界とのつながりを残しています(笑)
1週間の予定を決めてそれを7日で等分しているのですが昨日全然勉強できなかったのと今日も起きたのが10時とかで明日明後日の負担が大きいです… ただ完全に自分のせいなので必ず終わらせます!
今日は京大英語の添削をしてもらったのでその感想を書きます。現役の時にお世話になっていた個別の塾に英語をお世話になることになりました。あとは今月からZ会の通信の京大国語を頼めることになったので記述力を上げられるように頑張ります!
僕が解いたのは京大の2014年の英語です。点数からいうと98/150なのですが、京大の基準がわからないので何とも言えません(笑)
ただ英語は一番といってもいいくらいの苦手科目なので6割あるってことはこの年が簡単だったか、たまたまとれたのだと思います。まずは感想なのですが京大の英語はとても重いですね。今まで解いていた東大は問題が多種多様で時間が全然ないので処理能力の試験みたいなものだったのですが、京大は問題量はそうでもないけど1つ1つが難しく重厚なのでとても疲れました。和訳と英訳しか出ないため(年にもよるけど)ある程度の対策は立てやすいですが国語の力も必要ですね… 国語は割と得意なほうなので英語の基礎力を早く身に着けてその一歩上のレベルに行けるようにしたいですね。
反省点としては訳漏れが多かったですね。久しぶりに英語の過去問を解いたということもあり集中力が切れてしまったのですがseemとか訳すのを忘れていました。ひどいものは1文まるまるふっ飛ばしていました…(笑) 今回は文脈が取れていたのでそれほどの失点はしませんでしたが次は気を付けないといけません。決まった構文で知らなかったものもありましたがマニアックそうなものだったのでそういうものは1年かけて覚えられるだけ覚えていこうと思います。①訳し漏れをしない ②文構造に忠実に訳す この2つを次回は気を付けます。
東大の英語は苦痛でしかなかったのですが京大の英語は解いてて楽しいので苦手から足を引っ張らないレベルにしたいですね!
今日はこのくらいにします!見てくださった方ありがとうございました。