おはようございます!juuuuken-blogです。

昨日は本をずっと読んでしまって化学と数学と鉄壁をやっただけで全然勉強できませんでした。それだけでもよくないのですが、youtubeで高校生でも雰囲気だけわかるリーマン予想とガロア理論というのを見てしまって面白かったので寝たのが1時半くらいになってしまいました…

そのため起きたのもさっきです。4月になる前に生活リズムを整えるのは最低限の目標だったのであと4日間はそれを一番に考えます。

 

というわけで自分なりのルールを決めようと思うので書きます。京大受験生とは思えないほどの低レベルな話をしますが付き合ってください。勉強に関する記事は昨日初めてやった改訂版の鉄壁の感想とガウスグリーン積分について書く気になったら書こうと思っています。

 

①起床は7時半 就寝は12時

これは一番大事です。布団の中に入ってからyoutubeをみて12時をすぎないようにします。 

②朝の9時には勉強を始める

基本家で勉強するのができないのですが鉄壁とか数学のちょっとした問題だけでも家で勉強します。

③夜の9時半からは自由時間

これは病み防止とかもあるのですが生活リズムを整えるためと午前中の行動を早くするためです。9時にするか10時にするか迷ったのですがとりあえずは9時半にします。自由時間でやろうと思っているのはまずは筋トレです!太ってきている気がするので運動をします。あとは読書です。東野圭吾さんにほんとにはまってしまって昨日も読み残りの1冊と新しいのをノーストップで読んでしまいました…  ガリレオシリーズでは「容疑者xの献身」 が一番有名だと思いますが昨日読んだ 「聖女の救済」 もかなり面白かったです。やっぱり短編シリーズより長編のほうがおもしろいですね。話が脱線してしまいましたがあと読みたいのはガロア理論の本です。昨日見た動画の中で紹介されていたのですが高校数学の予備知識だけで1から説明してくれる本らしいので是非読みたいです。大学数学の先取りはきちんとした専門書でやるよりは高校生向けに書かれたもので少しずつ習得するのがよさそうですね。

 

今日の予定は鉄壁2章 長文1つ 数学5問 理論物理の道しるべの講義と問題3問(初めてやるので量がわかりませんが2時間くらいやります)

化学の新演習10問 本屋に行って英文解釈の問題集とガロア理論の本を買う

 

今回はこの辺にします。見てくださった方ありがとうございました。