こんばんは!juuuuken-blogです。
お久しぶりです。スノボをしてました。帰ってきたのは一昨日なんですけど昨日も遊びに行ってしまって明日も遊びに行くのでこんな調子でいいのかなーって思います。たぶんよくないですが、長期的に見てイーブンになればいいです(笑) 今日は勉強したのですが全然集中力が出ないんですよね。今迷っているのは志望校です。京都大学だとは言ったのですが特別行きたいわけではなく今住んでる家から遠くて国公立で理学部があればいいです。ただそう思っていてあとで後悔するのはもったいないので後でいつでも替えがきくように勉強しないといけません。
というわけで明日からは予定を立ててこなすことを考えます。現役の時は勉強時間は記録していたのですがタスクで管理したほうがよさそうで。
今日やった数学の過去問がすごい難しかったのでその感想も書きたいのですが、とりあえず今日のところは明日の予定だけで済ませようと思います。明日も早く起きなければいけないので(笑)
3/19の予定 英語の長文1つ、京大数学2015の直し、物理3問、京大化学2問直し、新演習の有機10問
8月くらいに京大模試がありますよね。浪人生なので勉強の習慣をつけて集中力が戻りさえすれば夏はいい点数が取れるとは思いますが、秋から失速しないためには夏までには標準問題を脳死で解けるようにしないといけませんね。今日は数学の過去問の直しと化学の直しをやっていたのですが標準問題の完成度の悪さがすごい目立っていました。例えば数学なら接線の扱いができていなかったのと、化学でいうなら計算ミスや有機化学でのミスがありました。時に科学のミスは現役の時はしないようなミスで集中力が落ちていることを実感しました。
今日はこのくらいにします!ありがとうございました!