土曜午後の「基礎オープンクラス」はカラダづくりのクラス。
6月18日は、ストレッチと柔らかい動きが中心だった。
集まりの最初に、首筋や肩がかなり凝っている方が多いなと感じたので、きょうは徹底的に上半身をほぐしてゆくことにした。レッスン前半はたっぷり時間をかけてコンディションを整えてゆく。首の周辺ほぐしから始めて、肩や背中、腰椎のこわばりをほぐし、そしてレッスン後半では流れるような柔らかい動きを練習していった。
緊張やストレスの影響で胸の動きが固くなることや背中が張っていることが多い。背中を和らげ、呼吸を深くし、胸の動きや腕の動きへ。肩甲骨の動きを良くして筋膜の癒着をほぐしてゆく作業を始め効果のある練習をたっぷりした。
レッスンを進めるうちに、参加メンバーの肩や背中の張りがとれて次第に動きが柔らかくなってゆくのとシンクロして発汗がかなりあり、次第に背筋が通ってゆくのが美しかった。そのあと、少しだけ予定していたステップ練習の一つをやったら、軽やかだった。
カラダのバランスが良くなって初めて踊りのステップが生まれてくるが、カラダのバランスは動きだけでなく人の印象を明らかに変える。
無駄な力を抜き、こわばりをほぐしてゆくと、抱えこんだストレスも軽減されるのか、顔つきも柔らかく温かくなってゆくし、歩き方も何もかも柔らかくなる。
快適なカラダの状態は、ダンスの基本以上に生活の基本なのだろう。
わずか2時間のクラスだが、気持ち良くカラダを動かしながら一週間の疲れをほぐしてたっぷり息を入れていただきたい。そうしてもらえるように、僕もたっぷり研究して効果的なメニューを用意していきたい。
また週末を楽しみにしていて下さい。
クラスご案内
6月18日は、ストレッチと柔らかい動きが中心だった。
集まりの最初に、首筋や肩がかなり凝っている方が多いなと感じたので、きょうは徹底的に上半身をほぐしてゆくことにした。レッスン前半はたっぷり時間をかけてコンディションを整えてゆく。首の周辺ほぐしから始めて、肩や背中、腰椎のこわばりをほぐし、そしてレッスン後半では流れるような柔らかい動きを練習していった。
緊張やストレスの影響で胸の動きが固くなることや背中が張っていることが多い。背中を和らげ、呼吸を深くし、胸の動きや腕の動きへ。肩甲骨の動きを良くして筋膜の癒着をほぐしてゆく作業を始め効果のある練習をたっぷりした。
レッスンを進めるうちに、参加メンバーの肩や背中の張りがとれて次第に動きが柔らかくなってゆくのとシンクロして発汗がかなりあり、次第に背筋が通ってゆくのが美しかった。そのあと、少しだけ予定していたステップ練習の一つをやったら、軽やかだった。
カラダのバランスが良くなって初めて踊りのステップが生まれてくるが、カラダのバランスは動きだけでなく人の印象を明らかに変える。
無駄な力を抜き、こわばりをほぐしてゆくと、抱えこんだストレスも軽減されるのか、顔つきも柔らかく温かくなってゆくし、歩き方も何もかも柔らかくなる。
快適なカラダの状態は、ダンスの基本以上に生活の基本なのだろう。
わずか2時間のクラスだが、気持ち良くカラダを動かしながら一週間の疲れをほぐしてたっぷり息を入れていただきたい。そうしてもらえるように、僕もたっぷり研究して効果的なメニューを用意していきたい。
また週末を楽しみにしていて下さい。
クラスご案内