なんとなくテレビをつけるとIPS細胞の山中教授が話をしていた。
あの人の話し方やちょっとした笑顔が好きで眺めていたが、話のなかに、人間の細胞というのは、いつもどんどん新しくなっていて、ひと月もすれば大方は入れ換わってしまうのですよ、というのがあった。
そうか、
僕らは入れ換わりながら生きてるんだ、
と思うと何だかワクワクしてしまった。
学校を出てから、踊りばかりしかしないで生きて、一つの事しかしていないくせに、いつも知らない事に取り組むように緊張したり困ったりしている。舞台だって随分沢山やっているはずが、いつも一つ出し切ると振り出しに戻って基本の基本からやり直さないと不安に駆られるのは馬鹿なのかと思っていたが、、、。
それは、自分が何回も入れ換わっていて、古いカラダから新しいカラダに経験がバトンタッチされているからなんだ、
と思うと何だか合点がいく、というか楽になる。
猫の毛が生え換わるように、僕らは細やかに細胞を入れ換える。
脳ミソもハートも一生に一つではないのだった。僕は科学的に沢山いるのだ。食べて寝て学んで忘れる。喜んで悲しんで驚きながら、知らないうちに新しくなっている。
新陳代謝とともに、細胞ごと新しく物事に触れ直している。
一つの事を続ければ続けるほど、知らない事が増えるように感じたり新しくビックリする事が出てくるのは、自然の摂理なんだなと、思ってしまった。
きっと明日も何かが入れ換わっているのだ。
あの人の話し方やちょっとした笑顔が好きで眺めていたが、話のなかに、人間の細胞というのは、いつもどんどん新しくなっていて、ひと月もすれば大方は入れ換わってしまうのですよ、というのがあった。
そうか、
僕らは入れ換わりながら生きてるんだ、
と思うと何だかワクワクしてしまった。
学校を出てから、踊りばかりしかしないで生きて、一つの事しかしていないくせに、いつも知らない事に取り組むように緊張したり困ったりしている。舞台だって随分沢山やっているはずが、いつも一つ出し切ると振り出しに戻って基本の基本からやり直さないと不安に駆られるのは馬鹿なのかと思っていたが、、、。
それは、自分が何回も入れ換わっていて、古いカラダから新しいカラダに経験がバトンタッチされているからなんだ、
と思うと何だか合点がいく、というか楽になる。
猫の毛が生え換わるように、僕らは細やかに細胞を入れ換える。
脳ミソもハートも一生に一つではないのだった。僕は科学的に沢山いるのだ。食べて寝て学んで忘れる。喜んで悲しんで驚きながら、知らないうちに新しくなっている。
新陳代謝とともに、細胞ごと新しく物事に触れ直している。
一つの事を続ければ続けるほど、知らない事が増えるように感じたり新しくビックリする事が出てくるのは、自然の摂理なんだなと、思ってしまった。
きっと明日も何かが入れ換わっているのだ。