肌寒くなってきたから、からだを動かしてポカポカするのが楽しい。

力を抜く。抜いてほぐして、そこにパッと力を流して、また抜いて、、、。

いかに抜けを導くか。いかに新しい力を発生させるか。
呼吸、循環、波。
波を生み、波になり、波にのる。

定期クラスではどのクラスも最近そんな稽古に取り組んでいる。
舞踏もオイリュトミーも、からだを柔らかくする踊りかたであるから自然にそうなってきた。

踊りの基本を型に求める人もあるが、最近、僕の興味はどちらかと言うと身体そのものをどうほぐすか、力の流れをどう活性化するかにある。忙しく気の張る生活で身体はバリバリに固まっているのではないか。知らず知らずストレスを溜めている心身に、踊りは力の抜き方や本来の活力を教えてくれる、エネルギーの流れを回復してくれる。

音楽や言葉に身を委ねる楽しみ、ひらめいたイメージや刻々と変化する感情を素直に自由に表出する喜び、そんな、解放とリラックスの時間こそダンスの原点だとすれば、踊りの基礎とは、カラダとココロとアタマの活性化とやわらげ方になる。

まず力を抜くことだ。
ひたすら、ほぐすことだ。

かたい、ことは恥ずかしいことではないです。
いま、大抵はどこかカタイのです。かたくならなきゃ仕方ない時代を僕らは生きてるから。

かたいからこそ踊り、踊って柔らかになる。

踊りの基礎とは、身体のやわらげ方を摑むこと。
自分を自分らしく取り戻す方法を持つことだと思います。
そのために色々な仕方を探して提案するのが僕のクラスのやり方です。役に立ちたい。

一緒に柔らかくしていきましょう。

各クラスの近況も、また書いていきます。からだをほぐしたい人、踊り始めようかな、という人は気軽に参加してください。

_________________________________________
【定期クラス(初級~一般】
カラダの基礎、ダンスの初歩から創作まで……
毎週のレッスン
水・金・土/杉並・荻窪
週1ペースから参加可能です。
募集要項(クリック)をご一読の上、ご連絡下さい。