金曜日のダンスクラスで新しい作品を始めた。
ジムノペディ第二番。
三部作の真ん中。
動きやフロアーパターンが決まっている第一番に対して、この第二番は踊る一人一人の身体性がメイン。振付というよりは、法則とかルールを決める仕方。あとは自由に、ひたすら動く。動いて動いて、動いていくうちに音と身体がジョイントしていく。
動くことから、音の聞こえかたが変わってゆく。さらに動くたびに、曲の印象も変化し、感応は深まってゆく。
静かでゆったりした曲に聴こえるけれど、実は、その底流に炎のような熱さをたたえているように、僕は感じるのだけれど、いかがかしらん。
イメージや音に寄り添ったりアンサンブルを楽しむ第一番とガラリと変わって、運動の波そのものになってみようという趣向。奔放に踊ることを楽しんでほしい。
身体は変化を欲している。
クラス案内
ジムノペディ第二番。
三部作の真ん中。
動きやフロアーパターンが決まっている第一番に対して、この第二番は踊る一人一人の身体性がメイン。振付というよりは、法則とかルールを決める仕方。あとは自由に、ひたすら動く。動いて動いて、動いていくうちに音と身体がジョイントしていく。
動くことから、音の聞こえかたが変わってゆく。さらに動くたびに、曲の印象も変化し、感応は深まってゆく。
静かでゆったりした曲に聴こえるけれど、実は、その底流に炎のような熱さをたたえているように、僕は感じるのだけれど、いかがかしらん。
イメージや音に寄り添ったりアンサンブルを楽しむ第一番とガラリと変わって、運動の波そのものになってみようという趣向。奔放に踊ることを楽しんでほしい。
身体は変化を欲している。
クラス案内