月2回おこなっている舞踏ワークショップ
ひとりひとりが自分の心や体にじっくりと向き合える時間をと思って運営している稽古です。
いそがしくて定期レッスンには来れない方、毎週のレッスンに通っている方で自由に踊る稽古がしたい方、健康維持やリフレッシュしたい方、いろんな方がふらりと訪れてはじっくりと踊りの発生を楽しんでいかれます。
ダンスの原点は、落ち着いて、静かな気持ちで、自分の身体の声を聴くことから・・・。
まずはリラックス。
畳の床に横たわって力を抜いてゆく練習からスタート。
たっぷりと呼吸を味わい、全身のすみずみに意識を配ってゆきます。
そして、コトバや音によるインストラクションを行いながら、ゆっくりと、本当にゆっくりと、身を起こしてゆく。
立ち上がるまでに、沸き起こる感覚を味わいつくす。
日常では味わえない、身体の息づき、時の流れの深まり。
立ち上がった一人一人のカラダは表情をもっています。
ここから、その日の踊りがスタートします。
静かな空間に、それぞれの思いを秘めて立っているカラダ。
その表情を読みとりながら、音楽を流したり詩的なイメージ言語を朗唱したり、僕は感情や感覚に働きかけてゆく。
参加者はカラダの表情を変化させていく、いや、感情が反映してカラダが変化していく。
沈黙の対話をするように。ダンスは、発生するもの。
時に柔らかい空間が、
時に緊張感あふれる向かい合いが、
時にダイナミックな運動が、
生まれて相互に刺激しあい作用しあって、
稽古場は舞踏の空間そのものに変容してゆく。
毎回、生まれてくるものは変化します。
様々に変化する雰囲気や熱を、くりかえし味わっていくうちに、
体の動きは徐々に素直になっていきます。
心も柔らかくなっていくのでしょうか、稽古を続けている方は、こわばりのない表情になってゆかれるようです。
さあ、どんな時空が生まれ、どんな気づきが待っているでしょうか。毎回、とても楽しみです。
レッスンは少人数のセッションスタイルで会話もフランクにできます。
ゆえに経験や年齢は一切気にせず稽古できます。
初心者から、それぞれのペースでご出席下さい。お待ちしております!
くわしくは↓
ほびっと村学校
ひとりひとりが自分の心や体にじっくりと向き合える時間をと思って運営している稽古です。
いそがしくて定期レッスンには来れない方、毎週のレッスンに通っている方で自由に踊る稽古がしたい方、健康維持やリフレッシュしたい方、いろんな方がふらりと訪れてはじっくりと踊りの発生を楽しんでいかれます。
ダンスの原点は、落ち着いて、静かな気持ちで、自分の身体の声を聴くことから・・・。
まずはリラックス。
畳の床に横たわって力を抜いてゆく練習からスタート。
たっぷりと呼吸を味わい、全身のすみずみに意識を配ってゆきます。
そして、コトバや音によるインストラクションを行いながら、ゆっくりと、本当にゆっくりと、身を起こしてゆく。
立ち上がるまでに、沸き起こる感覚を味わいつくす。
日常では味わえない、身体の息づき、時の流れの深まり。
立ち上がった一人一人のカラダは表情をもっています。
ここから、その日の踊りがスタートします。
静かな空間に、それぞれの思いを秘めて立っているカラダ。
その表情を読みとりながら、音楽を流したり詩的なイメージ言語を朗唱したり、僕は感情や感覚に働きかけてゆく。
参加者はカラダの表情を変化させていく、いや、感情が反映してカラダが変化していく。
沈黙の対話をするように。ダンスは、発生するもの。
時に柔らかい空間が、
時に緊張感あふれる向かい合いが、
時にダイナミックな運動が、
生まれて相互に刺激しあい作用しあって、
稽古場は舞踏の空間そのものに変容してゆく。
毎回、生まれてくるものは変化します。
様々に変化する雰囲気や熱を、くりかえし味わっていくうちに、
体の動きは徐々に素直になっていきます。
心も柔らかくなっていくのでしょうか、稽古を続けている方は、こわばりのない表情になってゆかれるようです。
さあ、どんな時空が生まれ、どんな気づきが待っているでしょうか。毎回、とても楽しみです。
レッスンは少人数のセッションスタイルで会話もフランクにできます。
ゆえに経験や年齢は一切気にせず稽古できます。
初心者から、それぞれのペースでご出席下さい。お待ちしております!
くわしくは↓
ほびっと村学校