あっという間の一年でした。ひとつひとつ人生の目盛りを刻むように、この季節が訪れます。このごろでは、その目盛りの、たった一つが重量を増し、そして急速に加速しながら、通り過ぎてゆく気がします。相似を成すように、一歩というもへのこだわりが増している気がします。「たった一歩をいかに大事にするか」それが踊りであるとも思い始めました。仕事での一歩、暮らしでの一歩、人との関係の一歩。ここに書く記事にも「一歩」という単語がしばしば現れています。風のように自由でありたいけれど、年々この地上このカラダへの愛着もリアル・・・。この場所このカラダに生まれてきたことには、きっと素敵な秘密があると思うのです。
___________________________________
今年書いてきたことのいくつかをピックアップしてみました。お時間があれば、読んでみて下さい。
ポルトガル公演~地の果てにあった懐かしさ(1月)
イメージとカラダ:基礎クラス(1月)
人は花:ダンスクラス(3月)
キャンバスは水:マルレーネ・デュマス個展(5月)
ひかりの柱:イメージ・姿勢・ボディライン(6月)
舞踏クラス~こんな気持ちで始めました(6月)
河瀬直美さんの映画(4月)
ダンス白州2007(8月)
ダンス、つながりの予感(9月)
テレプシコラ~オープンワークショップ感想(10月)
新作日記2:ソロ公演"kalavinka"(11月)
新作日記5:ソロ公演"kalavinka"(11月)
踊りの予感(12月)
___________________________________
今年書いてきたことのいくつかをピックアップしてみました。お時間があれば、読んでみて下さい。
ポルトガル公演~地の果てにあった懐かしさ(1月)
イメージとカラダ:基礎クラス(1月)
人は花:ダンスクラス(3月)
キャンバスは水:マルレーネ・デュマス個展(5月)
ひかりの柱:イメージ・姿勢・ボディライン(6月)
舞踏クラス~こんな気持ちで始めました(6月)
河瀬直美さんの映画(4月)
ダンス白州2007(8月)
ダンス、つながりの予感(9月)
テレプシコラ~オープンワークショップ感想(10月)
新作日記2:ソロ公演"kalavinka"(11月)
新作日記5:ソロ公演"kalavinka"(11月)
踊りの予感(12月)