GW最終日に中3からの親友と京都・大徳寺に行ってきました。

大徳寺納豆の大徳寺です。




三門。
とにかくもう土砂降りでした。
本坊が特別公開だったので、2000円支払って見学しました。(見学中ほとんどの場所が撮影不可)
天候と、京都では比較的マイナーなところのせいか、外国人観光客は少なめ。

大徳寺は、臨済宗大徳寺派大本山で、鎌倉末期の開創。応仁の乱で焼失後、あの一休さーんハーイで我々世代はお馴染みの一休禅師によって復興。


唐門(ひぐらし門)。ここのみ見学中撮影を許されました。彫刻を誇示するために建てられたといわれるほど、めでたい動物の彫刻がほどこされまくっています。


竹林で有名な高桐院は、残念、入れません。

大徳寺のあとは、今宮神社へ。


どのアングルでも信号が入る(笑)正面口。


お参りの前に、あぶり餅を食べに行く。


撮影許可を得ています。
親指の第一関節ほどのお餅を串にさし、束にして炭火で炙ってはりました。


うまーい!


腹ごしらえ後におまいりへ。



和歌おみくじはふたりとも大吉。

一日中土砂降りでしたが、楽しかったなあ。