こんにちは!
手織り絨毯メンテナンスの大成コーポレーション  追分です!

  夏休みの大イベント

に行ってきました〜。

今回で2回目でした。段々と分かってきましたのでレポートしたいと思います。

このプログラムは
1  怒らない子育てをする。
2  限界まで子どもに手や口をを出さない。
3  大人も目一杯遊ぶ。その姿を子ども達に見せる。

って感じで進めます。
「怒らない」っていうのが良いんですね〜。普段意識しないっすからね〜。

1日目

到着後
自己紹介とオリエンテーションの後

川へ川遊びに

子ども達をハイエースに詰め込みます。



川に到着すると
すぐに「もう入って良い〜!?」と子ども達
「良いよ〜!」

クワガタを探す男子達と
川下りを楽しむ女子達




最初はクワガタが怖くて掴めないけど、すぐに慣れる。
ウジャウジャ捕まえた。20匹?くらい?

その後、スイカ割り

パッカーンと見事にウチの次男が割る


良い顔してるぞ!



その後旅館の陽だまり家に戻って流しそうめんの為の箸作り!



竹を鉈で割って、カッターで削ってヤスリでバリとって…箸ができる!
これで遠足の時にお箸忘れても
「お母さんがお箸忘れたせいでお弁当食べれなかったじゃん!」て怒るんじゃなくて
「枝をお箸にして作って食べたんだ〜」って誇らしく言えるようになったかな。

待望の流しそうめん

↓これまだ水も流してないのにみんな箸を樋に立ててスタンバイWw


「俺がそうめん全部掬っちゃう!」


イメージトレーニング中かな。

「こう流れてきたらこう掬う」

「早く〜そうめん流れてこないかな〜」

「楽しー!」

「ここにそうめん流れてくるの?」

「まだー?」


写真がこれ以上アップできないので続きます。


田舎暮らし体験アドベンチャー
主催してくれてのは
長野県塩尻市にある

陽だまり家
村上さん