こんばんはニコニコ

お久しぶりです。



今日は転院先の病院に
初めていってきました!


少し記事が
長くなります。



まず着いて驚いた事。
朝9時なのに、ほぼ満席。



えーつと、、
席空いてる?ポーン
と夫としばらく椅子探し


滞在時間は6時間半。
さすが最先端な病院だけある。
待ち時間半端ない。





受診を終えた感想…




転院して大正解びっくりマーク
でした。





院長登場



待機していると
貫禄たっぷりの
おじいちゃん院長が
颯爽と登場。




まず転院前の病院で受けた
治療内容を
見てもらった。



取れた卵の数、
2回とも受精しなかった事、
使った薬や注射の種類を見て



卵子の質が良くないね。
もっと良い卵取れるはずだよ。
違う排卵誘発法に変えましょう!


とキッパリ。



えー!!!
そんな事、前の病院で
教えてくれなかったよぉぉおびっくり



もうこれ聞いた時点で
転院して良かったと思えた。



簡潔明瞭で納得できる説明を
してくれるのは
本当にありがたい。



前の病院は
説明は少ないし
説明聞いたところで
しっくり来ないし、
毎回、診察後に不安要素が
残っていた。


この病院で
大丈夫なんだろうか?
という直感は
合っていたのかもしれない。





夫の運動率は
前回より
はるかに上がっていて
凍結もできましたニコニコ



でも採卵当日は
凍結のものを使うより
夫も直接来院した方が
ベストらしい。



仕事の都合もあるから
予定が合うといいなあせる






初の卵管造影



顕微授精と
関係あるのか分からないけど
卵管造影も
しておいた方がいいと言われ
急遽、卵管造影真顔
心の準備もできないままw



造影前に内診があったけど
お股パッカーんしたと同時に
院長がいきなり
カーテンをバッ!!っと開け
診察開始w



はて…これは
対面式の内診?



あっけに取られていると



👨‍⚕️左は3、4個
右は5、6個あるね🥚
順調よ👍🏻
はい、消毒して終わりねー!


と、あっという間に終了。



予想外の出来事に
戸惑いながらも
キャラの濃い院長に
マスクの下で
笑ってしまった。

  

卵管造影自体は痛く、
検査後は生理痛の
ような鈍痛がしばらく
続いた泣くうさぎ


結果は異常なし!
子宮の形も綺麗で
卵管も両方通っているそう。




とりあえず、
来月の採卵に向けて
体の調子整えつつ、
また更新します飛び出すハート



ここまで読んで頂き
ありがとうございましたスター