こんにちは

 

皆さん、掃除って好きですか?

 

新年を迎えるにあたって大掃除をしたりしますよね。

 

 

私は子供のころ掃除が大嫌いでよくサボっていました。

 

完全に先生から目を付けられ、大声で怒鳴られたり、ビンタされたことを覚えています。

 

私の子供の頃は先生から殴られるのは当たり前でした。

 

私は、アメリカ人の奥さんをもらったので日本に比べるともっと男女平等です。

 

言い換えれば、食事も掃除も夫がしなければいけないことがあります。

 

ちょっと、カッコ悪いかもしれませんが事実です。

 

国際結婚っていろいろありますよ。

 

私は毎日掃除機をかけることを日課にしています。

 

掃除嫌いの私が何故この様になったのでしょうか?

 

掃除するときに、瞑想状態に入るようにしています。

 

「空」の状態にしながら、喜びと感謝の気持ちを持てるようにしています。

 

毎日掃除をしますが、毎日ごみが出ます。

 

不思議です。

 

でも、ふっと思いました。

 

「私の心もこのように毎日ごみが溜まっているのだろうなぁ。」と

 

世の中、基本的にお金を中心とした生活や会話、メディアばかりですからね。

 

知らず知らずにゴミが心にこびり付きますよね。

 

余り溜まりすぎるとそれに気づかなくなってしまいます。

 

怒りや鬱や様々な感情が心を占領します。

 

だから、お祓いや禊払いって必要ですよね。

 

心にため込み、体にため込み身動きが取れなくなってしまいます。

 

そうすると悪循環が始まります。

 

何事も上手くいかなくなったり、周りが羨ましくなったり、私自身が一人ぼっちで空回りしている状態になります。

 

心にさわやかな空気を入れる前に、身の回りをきれいにしておいたら気を感じる世界は全く違うでしょうね。

 

掃除っていいですよ。

 

心のために。

 

心をキレイしていきましょう。

 

 

 

にほんブログ村 教育ブログ 道徳教育へ
にほんブログ村