<タンパク質の摂取量がカギ?>

「protein leverage hypothesis」という概念を知っとるかな?

人は必要なタンパク質が摂れるまで食べようとしてしまう、という仮説です。

プロテインの語源がプロティオス=1番大切なもの

って事からもわかるように
人は酵素に神経伝達、血液に身体作りに至るまでタンパク質が必要不可欠なのです❗️

この説やと、
加工食品ばかりの食事では、必要なタンパク質量を摂取するまでに、

余計な炭水化物や脂肪分も取ることになるので食べ過ぎてしまうってわけ💦

タンパク質は食いだめ出来んから、
現代の便利な外食や加工食品では圧倒的に少ない❗️

日本国民はみんなタンパク質不足で活動力や精神力、IQなども落ちて、鬱傾向❗️

厚労省でも、タンパク質は 

「所要量」

ではなく

「摂取目標量」と表示されているほど。

1日大人なら高齢になってもずっと1日60gを目標にタンパク質を摂りましょ❗️

適切な量が知りたい方はカウンセリングでお伝えします(⌯︎¤̴̶̷̀ᴗ¤̴̶̷́⌯︎)✧



ちなみに僕のオススメは


植物性アミノ酸スコア100が絶対的で


吸収率PDCAAS1.0の


このプロテインですね〜〜(⌯︎¤̴̶̷̀ᴗ¤̴̶̷́⌯︎)✧


この植物性のやと植物性エストロゲンも出るので、
女性ホルモンの安定にも役立ちますよん(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎


動物性ではないので、

腎臓への負担もありませんので、


スーパーオススメ(✧≖‿ゝ≖)





カウンセリング希望の方はこちら



または、
25日19:00〜
京成江戸川の孔一宅にて体質改善セミナーやりますよん(⌯︎¤̴̶̷̀ᴗ¤̴̶̷́⌯︎)✧

ごはんも出しますので、
こちらも参加連絡は上のLINE@からお願いします😊