季節の変わり目❗️


みんなはいかがお過ごしですか?


この変わり目の準備期間の事を「土用」と言います💡


冬の寒さに対する身体から

春の温かい気候に対応するための身体に


移行してくときですね〜〜



この時に必要なのが


穀菜食なんです🤩



はい❗️



みんなが糖質制限だぁ〜と敵にまわしてるあれですね〜〜




でも、僕が言うとるのはパンや白米ではありません🙅‍♂️



「玄米」「豆類」です❗️



日本食ってホンマによう考えられてます(⌯︎¤̴̶̷̀ᴗ¤̴̶̷́⌯︎)✧




実はこの2つで日本人が必要なアミノ酸はほぼそろっちゃうんです(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎



ここに最初に目をつけたのが、

鎖国後日本に来て医学や栄養学を教えていたエルヴィン・ベルツです❗️

彼は人力車で長距離を走りきる車夫の体力に驚嘆しました🤯


そして、その車夫が食べていたのが玄米や梅干しやたくわんといったものだったので、
私たちの肉食にしてあげたらもっと走れるのでは💡

とやってみたところ、

車夫はみるみる走れなくなり、ついには「元の食事に戻してください」となってしまったのです❗️

いつもの食事に戻したところ車夫はまた1日何十キロも走れるようになりました(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎


スタミナだけでしょ!!!


って思うた方もおるかもですが、

近年のラグビーワールドカップ❗️

日本人選手はいつも1回戦敗退だったが、格上の国相手に3勝もしてしまった快挙を成し遂げました❗️

この時監督が行ったのは、
欧米食を辞め、
揚げ物なども摂らせず、

米のご飯や納豆や味噌汁といった日本食に変えたことで

屈強な肉体をほこるサモアにアメリカなどの強豪国にも連戦連勝したんです(✧≖‿ゝ≖)

ラグビーはすごく体格差が目に見える競技なのにです!!!

瞬発力、筋パワー、スタミナ、集中力のどれもひけをとりませんでした!!!



これを可能にするのが玄米や豆類に含まれる「レジスタントスターチ」です(✧≖‿ゝ≖)


レジスタントスターチとは難消化性デンプンになります❗️

レジスタントスターチは冷えたごはんに多くあります(⌯︎¤̴̶̷̀ᴗ¤̴̶̷́⌯︎)✧

難消化性なのですぐには消化されず胃や小腸を抜けて大腸まで届くので、

デンプンなのに食物繊維と同じ働きをします(⌯︎¤̴̶̷̀ᴗ¤̴̶̷́⌯︎)✧

大腸に生息する善玉菌のビフィズス菌のエサとなり、

近年の研究では大腸がんリスクを下げるとか(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎

ここら辺も食物繊維に似てますね〜〜


つまり、


日本人を強くしてるのは


やはり


穀菜食発酵食品

ですね〜〜


これによって


小腸には乳酸菌

大腸にはビフィズス菌


そして、そのエサとして難消化性マルトデキストリンや難消化性デンプンをおくることで、


善玉菌が育ちます(✧≖‿ゝ≖)


やっぱり腸内環境ってホンマに大事ですよね〜〜


そのためには

食物繊維と善玉菌だけではなかったってことです(⌯︎¤̴̶̷̀ᴗ¤̴̶̷́⌯︎)✧



レジスタントスターチも加えることで善玉菌が育ち、繁殖して
僕らの代謝を助けてくれるので



代謝エネルギー
粗大運動へエネルギーを回すことができ、
存分に発揮することが出来るんですね〜(⌯︎¤̴̶̷̀ᴗ¤̴̶̷́⌯︎)✧


玄米もなんでもええわけやないです❗️
胚芽のとこに農薬がすごいことになってまうんで❗️

僕はこんな玄米を食べてますよ❗️




僕は更に

絶対的な植物性アミノ酸スコア100のプロテインと



エサとして難消化性のオリゴ糖を加えた5種の乳酸菌と2種のビフィズス菌を加えたマルチビフィズス菌サプリと

3種の食物繊維(難消化性マルトデキストリン、血糖値を下げるガーガムの食物繊維、コレステロールを下げるチコリ抽出物の食物繊維)のサプリも加えて




腸をスーパー元気にしてますよん(⌯︎¤̴̶̷̀ᴗ¤̴̶̷́⌯︎)✧




日本食ってホンマにスゴイなぁ


土用のこの時期は


穀菜食をしっかりととって、


腸内細菌を整えて


段々と春の身体に慣れさせてみてくださいねぇ(๑و•̀Δ•́)و