URLエンコード | ヤフー攻略!SEO暴露ブログ

URLエンコード

アマゾンの商品紹介ページのURLアドレスが長いのは、

日本語の商品名を含んでいるため。URLエンコードを利用して、ドメインを生成してるから長い^^


今後は日本語ドメイン復活しそうだから有効な方法かもね・・・


アマゾンやウィキペディアのURLはなぜあんなに長いの?

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080612-00000019-rec_r-sci

6月18日12時0分配信 R25


アマゾンで見つけたオモロ本を友人に教えようとしたときや、グーグルの検索結果をコピペしようとしたとき。妙に長~いURLにゲンナリしたこと、ありませ ん? メール内に貼りつけて送ろうとしたら、メールソフトによっては途中で改行され、リンクとして機能しないこともあるし…。

そういえば、この手のロングURLって「~%E6%9A%97%E5%8F%B7&i~」なんて暗号のような記号の羅列ですよね。これって一体ナニ? テクニカルライターの熊谷あづささんに教えていただきました。

「アマゾンの商品紹介ページのURLアドレスが長いのは、日本語の商品名を含んでいるため。書名や著者名など日本語のデータをURLに使う場合、英数記号 に分解する必要があるんです。これにより、URLはすごく冗長になってしまうんですね。このように、日本語を記号化することを『URLエンコード』といい ます。ウィキペディアやグーグルマップなどのURLが長いのも同じ仕組みです」

なるほど、確かめてみると、同じアマゾンでも、洋書の商品紹介ページには暗号のような英数記号部分はないっスね。日本語の全角表記は1文字を2バイトで表 す「2バイト文字」のため、1バイト文字の半角英数字よりも情報量が2倍になる。だから、URLが長~くなってしまうのは避けられない宿命なのか。しか し、URLをギュギュッとできる方法ってないもんでしょうか?

「つぶやき系のSNS『Twitter』などは、投稿できるメッセージの文字数が140字までに制限されています。このため、リダイレクトサービスという 仕組みを用いて、長いURLも短縮して表示していますね。この仕組みを使ったサービスを活用すれば、長いURLを短いURLに縮められるので、メールに貼 り付けて教える時も楽勝ですよ」(同)

URLアドレスって、いわばインターネット上の住所。手紙における郵便番号のように、簡略化・短縮化に役立つサービスがあるのはうれしい限りです。しか し、これらのサービスでは、字面からサイトの内容が推測しにくいため、リンク先がどのサイトなのかわからないというリスクもあるそうな。う~ん、長くても 短くても、URLを巡る悩みは尽きませんね…。
(R25編集部)

アマゾンやウィキペディアのURLはなぜあんなに長いの?の詳細情報

※コラムの内容は、フリーマガジンR25から一部抜粋したものです

ヤフー・ニュース引用

<PR>
アフィリエイト