サイトのページビュー数が激減の理由? | ヤフー攻略!SEO暴露ブログ

サイトのページビュー数が激減の理由?

サイトのページビュー数が激減の理由?

「ストリーミング、フラッシュなどのリッチコンテンツやAjaxなど、クリックを減らす技術の普及が進み、1ページに 滞在する時間(利用時間)が長くなっていることを反映した結果」

なるほど、これからは動画とか上手く利用した方がいいということですね。




ウェブ利用に異変、利用時間の増加に対してPVは下降、PVに依拠した広告料金体系は? 【ネットレイティングス調査】

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080523-00000006-sh_mar-sci
ネットレイティングスは、インターネット利用動向調査の2008年4月のデータを公開。発表された資料によると、家庭でのウェブ総利用時間は9億2900 万時間で、前年同月の7億8994万時間から、約18%増加している一方、総ページビュー数は前年同月比で3%減の804億PVにとどまっている。 2006年までは総利用時間と総ページビュー数は連動して増加していたが、ここへ来て新たな動きを見せているようだ。

 ネットレイティングスはこの状況を、ストリーミング、フラッシュなどのリッチコンテンツやAjaxなど、クリックを減らす技術の普及が進み、1ページに 滞在する時間(利用時間)が長くなっていることを反映した結果と分析している。1人あたりの月間平均ページビュー数は2006年3月の2,077PVを ピークに減少傾向を続け、2008年4月には1,667PVまで下降。ほぼ4年前の水準となっている。

 ネットレイティングスの代表取締役社長兼ニールセン・オンラインチーフアナリスト萩原雅之氏は「インターネットの利用動向に新たな変化が起きている。 ウェブサイト価値のベンチマークとして、ページビュー指標だけでなく利用時間指標もあわせて利用することはますます重要になる。ネット広告媒体にとって総 ページビュー数の減少は収益機会の低下にもなりかねず、露出時間に連動した料金体系やインプレッション単価の引き上げが差し迫った課題になりそうだ」と述 べている。
ヤフー・ニュース引用

<PR>

アフィリ