Yahoo! モバイル大躍進!! | ヤフー攻略!SEO暴露ブログ

Yahoo! モバイル大躍進!!

Yahoo! モバイル大躍進!!



Yahoo! BBの時と同じ手法。


とにかくぷラットフォーム押さえちゃえば

こんなの簡単?


金使うけど・・・ ガーン



モバイルショッピング、「通信時間」や「商品情報」に不満――IMJ モバイルが調査
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071225-00000001-inet-inet
株式会社 IMJ モバイルのモバイルユーザビリティ研究所は、「モバイルショッピングサイトのユーザビリティに関する調査」を実施、2007年12月20日、その結果を発表した。

【画像が掲載された記事】

調査期間は2007年12月7日~12月8日の2日間、有効回答数は312。モバイルでショッピングサイトにアクセスするタイミングを尋ねたところ、「暇で時間をつぶしたいとき」(54%)が最も高く、次いで「就寝前」(41%)、「モバイルサイトからのお知らせメールを見たとき」(40%)となった。

男女とも、「暇で時間をつぶしたいとき」が最も高く、女性では「就寝前」、「パソコンのインターネットで気になる商品を見たとき」が上位となり、男性では「モバイルサイトからのお知らせメールを見たとき」、「就寝前」が上位であった。

モバイルでのショッピングサイト利用に関する満足度を尋ねたところ、「商品の比較しやすさ」(52%)が最も不満が多く、次いで「商品の見つけやすさ」(50%)、「スムーズさ」(49%)となった。モバイルサイトの制約面である表示の大きさやアクセススピードに不満が集中していることが伺える。

この1年におけるモバイルショッピングサイトの利用について尋ねたところ、「ほぼ毎週利用」(20%)、「ほぼ毎月利用」(21%)となり、全体の41%が月1 回以上利用していると回答した。また、この1年間のショッピングサイト別利用経験では、「楽天」(72%)が最も高く、次いで「Yahoo! モバイル」(58%)、「Amazon」(56%)となった。

また、モバイル専業である「au ショッピングモール」(25%)は5位となった。パソコンのネットショップの上位がモバイルのショッピングにおいても支持されていることが推察される。

どのような時、モバイルショッピングサイトでの商品探しに不便を感じたかを尋ねたところ、「商品に関する情報量が少ない」(67%)が最も多く、次いで「通信時間がかかりイライラする」(59%)、「行きたいページに辿りつけない」(39%)となった。

また、モバイルショッピングの途中でサイトの使い方が分からなくなった場合の行動について尋ねたところ、「モバイルでのショッピングをやめて、パソコンサイトを使う」(53%)が最も高く、次いで「商品の購入を諦める」(38%)、「TOP ページに戻り1からやり直してみる」(37%)であった。

ユーザーは、豊富な商品情報の提供と通信環境をモバイルショッピングに求めているようである。モバイルキャリアによる通信速度向上が、さらなるモバイルショッピング市場の拡大を牽引することが推察される。


■関連記事
「モバゲータウン」利用者が「GREE」超える【第30回:モバイル調査】
モバイル EC サイトの商品検索結果における最適なレイアウトとは?~IMJM が調査
モバイルショッピング利用者が約3割まで増加【第29回:モバイル調査】
デコメ利用経験者は約5割、10代女性が64%で最も利用経験者が多い~IMJM が調査
約7割が Flash 携帯サイトを歓迎~IMJM が調査

Yahoo news