2月29日は4年に1度の『おまけの日』(←こんな日はない。勝手に命名)

 

区切りのいい日や何か『意味』がある時期(とき)にはその特別性の上にさらに独自の『意味』をおっかぶせてスーパー特別にこじつける…という変な癖が私にはある。

 

そうやって悶々と滞っている問題や、なかなか進まない懸案事項を1歩(最低でも)動かすのだ。

(動かすとは文字通り。前に動くこともあるけど、後ろに=後退することもある。とにかく重要なのは止まらないこと。)

 

実は、2月29日にはこのブログを、このブログの方向性を、この再開したブログの進め方と内容を

形にして(準備万端にして)3月1日にばばーん!とボタンを押すつもりだった。

 

歳を重ねるというのはいろいろなことに時間がかかるようになるものだと今更ながら思い知らされる。

(ほーら、頭の中ではできている文章が書こうとするとてんでばらばらに飛んでいく)

つまり集中ができない続かない。ブログを始めようと自室の机に向かってiPad を開いたら、システムアップデートの知らせが。しゃーなし…と思ってアップデートしようとしたら充電が…あと3%。

んぁーーーー!なんで昨日のうちに充電しとかんのだ! とAfter Festivalなことで苛立つ。

 

こんなーこーとはぁーいーままでぇなーかあったぁー…(オフコース『秋の気配』)

 

闘病明けに愛犬を亡くしてからとにかく、時間を追いかけたり追いかけられたりすることは無くなった。

今までの生活は効率的にいかにシステマティックに行動することができるか?を常に考えていた。

その『箍(タガ)』が外れてしまって、時間も物事も桶から四方八方にだらだらと溢れてしまった。

でも自分のことだから濡れようが多少冷たかろうがそんなに問題はなかったのだ、つい最近までは。

 

なぜなら。

私はもう、自分のことを始末できればいいから。

 

両親を送り、最愛犬も送った。

私が見送らなければいけない人はもういない。

子供達も立派(?)に成人した。

 

ハイ!あとは自分の好きなことを思いっきりやるぞ!だって私の5年生存率は〇〇%だもん!

年金生活2000万円問題? 年金生活できるようになるまで生きられるかわからないじゃん!へんっ!お金ならあるもんねー(ひとりで10年ぐらいは…)仕事なんてしないっ 遊んで暮らすぞ!

 

そうして助けたカメに連れられて竜宮城に行ったわけです。

月日は流れて約2年…

 

始めの頃はそりゃあ遊びましたわ 時々愛犬や父母の面影がちらつくたびにそれを振り払うように。

そして定期検診の日程を指折り数えて主治医に会うのを楽しみに(?)してた。心のどこかで『再発』を期待していたのかも。

ところが…

 

飽きました。竜宮城生活。

その上元気…なんか死にそうにない。

 

そうなると突然ソワソワし出す。こんな生活続けていたらマズいのでは?このままだと『先立つ』モノに

先立たれる…

 

あのぉ帰ります、現世に。おみやげ?いりません。どうせ一気に現実を見せられる玉手箱でしょ?

拒否したけど押し付けられた小さい玉手箱。開けずにいようと思ったのにチラ見したら中身は…

2023年の誕生日ごろただ漠然と芽生えた小さな不安がいろいろな負の要素を取り込んで雪だるま式に大きくなって2024年初頭に爆発寸前の大きさに!

 

爆発前に起爆装置を解除しないと。そう思い立って頭の中でその手順を模索。

えーっとまず初めに何からしないといけないのか…

あーーっ!昔はこんなことチャチャっとできたのに…

頭の中の不安因子を解決するステップは頂上まで続いているけどまだ頂上は見えない感じ。

 

この階段はそうだ!小学校の校庭からプールに通じるコンクリートの階段だ。

スポーツバッグを肩から下げて友達と階段を登る。ただ登るのはつまらないからね、それに結構急だし段数もかなりある。休み時間はあと少し…いくよっ!

 

 

じゃーんけーん…ぽん! 勝った! グーリーコーのーおーまーけ!